7月4日、5日(土日)
義理父の49日も先週、無事済み
週末の天気は全国的に雨模様でしたが、、
関東甲信越で
一番天気のよさげな日光へ、、
やはりここは外せませんね^^
雨、曇り予報だったせいか
12時過ぎに到着してもガラガラです。
今回
嫁、息子(18歳)の3人で久しぶりに菖蒲が浜キャンプ場へ行きましたが
3人で7350円でした。
受付で5000円札を取り出し
ま、4000円くらいかな? (、、って昔の感覚で)
って思ったので高くてびっくらポン!
しかし設営も3人いると早いし楽チンです^^。
今回は雨に降られそうだったので
10年前に買ったコールマンのテント(購入価格 1万5000円)
を2~3年ぶりに出してみました!
コットンテントで雨に降られた日には
帰ってきてからの手入れを想像しただけでゲンナリですもんね(笑)。
しかし2~3年ぶりに張ってみたテントは
若干カビ臭く
小一時間ほど換気が必要でした(苦笑)
一方、キャンプ場は人がいないせいか
代わりに、、
シカは黙って近づくと、気がつかれた瞬間に逃げますが
何か喋りながら(歌いながら)
シカに近づくと(素通りすると)
警戒心がなくなるのか近くに寄れました^^.
で設営も終わり
2時過ぎに山側へ散策、、
雲が神々しい~~^^
で、砥沢を歩いていくと、、
ん?
こんな桟橋が新しく出来てたんですね、、
(知らなかった、わはは^^)
またベンチ前もイタリア公園内釣り禁止って
看板が出来ており
あらまあ。。残念、、って感じでした。
息子が取った1枚、、(糞ジジ&ババア)
山ではキノコの食べ放題もやっていました!
で、キャンプ場へ戻ってきて
宴会開始です^^
エビとタコとマグロのアヒージョもどき
(刺し身用として買ったけど少し臭ったので全部入れちゃっただけです^^)
満月がとてもキレイな夜でした!
一人焚き火をしておったものの
気がついたら12時過ぎており就寝
翌朝、、
撤収していると、、
テントにサクランボのような実がテントに5~6か所も落ちた跡があり、、
ティシュでは落ちない、、
カラスの糞みたいな汚れ、、(苦笑)
雨は降られなかったから
カーカムスでも良かった?かも、、
って思っていましたが
出さなくて大正解でした!
どうもこの実らしい、、↓
さいたま市に昼には戻り
早速、、
じゃぶじゃぶの刑
初めてテントを洗ってみましたが
ナイロンテントって
洗えるので便利ですね^^
(タトンカタープもコレ+松ヤニがあったので洗浄)
あ、最後に夜取れたミヤマです(メスは逃がしました^^)
BARの入り口、、
フット・ライトみたいな
写真も撮れました!
ちなみに散策中に
山側ですれ違ったフライマンさんに
「どうでしたか?釣れました?」
って尋ねますと、、
なーんもないですよと、、
でも何だか、桟橋からカケアガリを見ていたら
竿を出したくなりました。
嗚呼、、やはりジーコはいいとこですね!
それでは
おしまい^^