6月14日(日)
嫁の実家(埼玉県羽生市)へ、、
とりあえず、釣り竿も持参して、、
義理母に挨拶もそこそこに
一路、群馬にあります近藤沼へ行きました!。
真昼間の午後1時ころ着。
近藤沼は
20代のころにバス釣りに来た以来なので
恐らく25年? 以上ぶりです(笑)。
小雨が降る中、、
結構、釣り人多し!!
流石、群馬のメジャースポッ卜!
とりあえず自分の得意なミノーの釣りで
探りますけど全く持って反応なし。
居るのは
カメ、、、亀、、
大小、、
ミシシッピーカメ、、のみ^^
そこに、ボサに向けて
バズベイト、スピナーベイトを投げるも異常なし
ちなみに
バズベイトって本当に釣れるの??
って思うかもですが
正しい釣り方をすると釣れます。
中坊のころ、こんなルアー(バズベイト)なんて
絶対釣れないよね!!
アメリカ人って人を馬鹿にしすぎ!?
って思っていたのですが
20代のころに知り合ったバザーに釣り方を教えてもらったところ
私自身、釣れるルアーになった経緯があります。
(、、先程、ググったところ、あらまあバズベイトの釣れる釣り方全部載っておりました、、はは)
しかし今日は釣れないので移動します。
14:30
ここでルアーチェンジ
大昔(30年以上前、、笑)、
埼玉にあります明秋、釜寅っていう
チョー有名な雷魚スポットで
スレッスレの中
バスが釣れた思い出深い某ルアーにチェンジです。
底を意識しバス共に
バス君
「こんなルアーみたごとね、
おら、生まれてずーっと
コンドー沼に住み着いてるけん、、しがし、、
こんな、ルアー
みたことねっ、、」
と妄想し(↑三平くんの口調みたいだな^^)
すると、、
おーチェイス!!
足元で八の字にグルグル、、
すると
ちっちゃいけど
ライギャーが釣れました!^^
しかし、目にフックが刺さってしまい
可愛そうですが
刺したままではかわいそうなので
フックを抜きました。
ごめんなさい、、雷魚くん、、。
いやー
雨降って状況が若干いいとはいえ
10年に1~2回しかルアーをやらない割には
結果を出す男!
(、、と自画自賛してみます、、アホですな^^)
その後、2~30分ほど投げてみましたが
早く帰らないとと思い
竿をたたんで帰宅しました。
本日のタックル
ちなみにラインは
16ポンドのナイロンです(^^)
30年前のタックルで時間が止まっています。
(ってか今どきのバスの流行りは全く分かりません)
おまけですが
20代のころ自分で作っていたルアーの一部です↓
自作のトップでは釣ったことないんですけど
ミノーでは結構、バスを釣っております。
トップは当時はやった
ハトリーズとかバルサ50とかを
真似て作った記憶があります。
先月、利根大堰で
サクラらしきギラギラした魚が足元まで追いかけてきたのも
このルアーです。
淡水のルアー釣りって
手軽に近場で遊べるので
今後は
、、バス釣りに目覚めてしまうかもですね^^
それでは
おしまい^^
(雷魚君、ごめんなさいね)