最近、知り合いのブロガーさん達も
 
あまりブログ更新していない気がしており!?
 
もうブログってオワコンかな?
 
と思う今日この頃、、
 
 
 
そんな中、ブログ、、連投してみました^^。
 
 
 
 
 
先日使用した
 
ハーディ・ゴールドメダル 10’6
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
ラインはデルタシューティングのD5-S6(スローインター)を
 
 
使用していたのですが
 
  
ラインがちょっと軽い気がしてきたのと、、(練習しないからだな、、)
 
 
ラインの継ぎ目とトップガイドが一投ごとに
 
 
引っかかっちゃうので
 
 
久しぶりに溶着でもしてみました。
 
 
 
 
 
ハーディの1920年代の竿はブリッジガイド?とかいうやつで
 
ガイド穴が凄く小さいです。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
CNDソル 6-7-8のトップガイドと比べてみても、、
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
で、先日行ったまっ赤釣り具さんで
 
 
デルタシューティングの5-6ファーストインターと
 
 
ポリリーダーを買っておいたので早速溶着をすることに、、。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
本当はラインは一番手上げて
 
デルシューは6-7
 
またポリリーダーも8’が欲しかったんだけど
 
両方とも品切れ。
 
 
 
お店のY子さんと、、
 
 
Y子さん 「、、5-6しかないからコレでいいじゃないのぉ~~」
 
 
マナブ  「、、ダメよ~ダメダメ、、」
 
 
Y子さん 「(ちょめ、ちょめ、、)、、」
 
 
マナブ 「えええええ!!!、、、く、下さい、、
     (全く買う予定が無かった)  ぽ、ポリリーダーも^^」
 
 
 
 
 
流石は北関東はおろか東日本を制覇しそうな
 
 
まっ赤釣り具店。
 
 
また利用させていただきますねドキドキ
 
 
 
 
 
 で、早速溶着。
 
しかし、、
 
 
 
ヒートガンは、、会社
 
半田ごても、、会社 (←半田ごてでも溶着できるみたいです)
 
じゃ、ヤカンの湯気で、、あーめんど。
 
 
 
 
ぴかッ!!(ひらめいた)。
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 遠赤外線でじっくり焼き上げてみました^^。
 
(すげー手が熱ちかったですけど^^)
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
              ちょっと曲がリ~の、コゲ~のですが、ワタスの品質基準的には合格○^^
 
 
 
 
 
いやーこれでストレスなくキャスティングが出来て
 
ラインの軽さも軽減出来たら、、(ポリリーダーは0.9グラムしかないからムリだべ)
 
いいよねぇ~^^。
 
 
 
 
 
 
あ、せっかくなんでこの1930年製セント・ジョンの写真でも
 
載せておきます。
 
 
 
 
イメージ 7
                         ラージアーバーだったりして^^。
 
 
 
 来年はコレでレイクでも釣って
 
 
どや?どーや??DO-YA----??
 
って馬鹿ズラしたいなぁ~^^。
 
 
 
 
 
 
 追伸、、
 
翌日(今日)、ひょうたん池で試しぶりをしたところ、、
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
0.9グラム、1,5mのポリリーダーを付けただけで
 
かなり改善されたのは嬉しい誤算でした。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
                                                   まあせいぜい20m位しか飛びませんけど^^
 
 
 
 
おすまい。