上尾投げっこ大会まで1週間となりました。
 
 
先週のアカサカ大会では
 
16’は50m出たのですが
  
18’は46mと全然ダメ。
 
 
 
まあ大会まで1週間前だけど
 
 もうあせってもしょうがいないので
 
3連休は、またアソコにキャンプへ行ってきました^^。
 
 
 
 
9月22日(日)
 
朝早く出発。
 
 
しかし東北道の事故渋滞と
 
 
キャンプ場の場所取り&設営をやっていたら
 
 
午後2時位になってしまい
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
                        ゆくわぁわ
 
 
 
 
今回も散歩のみになってしまいました、、。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
多くの釣り場が禁漁になったせいか
 
釣り人が多かった気がします。
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
キャンプ場へ戻るともう薄暗いです。 (夕方6時前)
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 夕食、、
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
面倒くさいので
 
 
またニダ鍋(キムチにしたのですが
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
楽しみも必要と思い
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
家族で1枚の仙台牛(3人で)
 
 
 
 
 
計算上、、1人ふた切れ
 
 
 
 
イメージ 6
絶対、美味いハズ^^
 
 
 
ジュー ナイフとフォーク
 
 
 
 
パクッ^^(もぐもぐもぐ)
 
 
 
、、、うまいハズ、う、、
 
 
 
 
 
 
ダッジオーブンの
臭いニオイ&脂っこい味
しかしないでやんの、、
(ガクッ)
 
 
 
教訓、、フライパンか網で焼かないとダメですね
 
 
 
で、食後は 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
また最近流行りなのか
 
 
みんな焚き火をしているので
 
 
うちもダッジオーブンを使い(直火禁止)
 
 
拾った薪でたき火をしてみました^^。
 
 
 
 
 
イメージ 9
 焚き火、、楽しい~~
 
 
しかし、、 
 
拾った薪が?だったせいか
 
 鍋が木のヤニくさくなってしまいました。
(帰ってきて10回以上洗っても臭いです)
 
 
 
 
えー今回は時期的になので
 
  
 
寝袋2重
 
床には銀マット&段ボールを多数敷き
 
 
さらに毛布まで持参
 
 
イメージ 11
夜は寒いぞー(きっと)
 
 
 まあ防寒対策は別として、、
 
 
今回キャンプ4回目にして
 
初!!
 
熟睡出来ました(笑)。
 
 
これは、、 なんて気が小さい男なんでしょう~(ビフォアーアフター調)
 
 
 
 
 
 
で、翌朝
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
トイレに行くと、、
 
 
夜中、大雨雨だったせいか
 
 
タープに水が溜ってしまったようで
 
 
何組か崩落してる姿も、
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 21
雨の重さで潰れるタープ
 
 
 
 
雑誌の切り抜きのような 
 
カッコいい道具が
 
丸ごと倒れてるのを目の当たりにすると
 
 
 
朝から何だか楽しく、、
 
 
 
いやいや、、
 
大自然の力をみせつけられた
 
朝の景色でした
 
たのしいなキャンプうふふ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
今は昔と違い
 
テントも大型し
 
 こんなんだったり、、
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
布が透明だったら
 
完全にビニールハウスでしょ、、のものまで、、
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
ソロ組↓
 
 
 
 
イメージ 13
                             好感がもてますね^^
 
 
 
ちなみに方々のテントから
 
イビキが普通に聞こえてきます(笑)。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
この日の気温は日中でも10度位しか無かったので
 
ダウンを持って行って正解でしたが、、
 
地獄川の水の中は、、
 
 
イメージ 18
 
 
沢山のヒメマス
 
産卵のために遡上してきており
 
何だか頼もしかったです^^。
 
 
イメージ 19
                            40センチクラス
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 できれば10月にもう1回行きたいな!
 
おしまい^^。