2025年10月27日(月)~29日(水)

 

夏休み後半(お盆休みの代休)は、、

 

2泊3日で

 

嫁と平湯キャンプ場へ行ってきました!

 

目的は上高地へ行くこと、、

 

 

伊勢神宮へ行ったばかりですけど

 

行けるときに行かないと、、行けなくなるので(笑)

 

 

 

ちなみに貯金は

 

ミニマリストですw

(死ぬまで働く予定w)

 

 

今回、岐阜(平湯)の天気はハッキリ言って

 

予報を見るとサイトによって予報がバラバラ、、

 

晴れ晴れ予報だったり雨予報雨だったりで、、

 

全くもってあてにならず、、

 

もう行って確かめよう!って感じで行きました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、、結果、、微妙な天気でした(苦笑)

 

 

 

ところで平湯キャンプ場は週末は人気で(関西方面の方が多い)

 

予約必須なのですが

 

流石に今回は平日でガラガラ、、

 

なので予約しないで行きました!

 

(一応、前日に電話して、予約なしでもOKか確認しました)

 

ちなみに車のナンバー見ると

 

名古屋、神戸、大阪ナンバーが多かったです。

 

炊事場で神戸から来た方と少しお話ししましたが

 

3時間で来れます、、と言ってました。(驚)

 

 

 

 

ここが受付です↓

 

 

さいたま市から5時間程(約300キロ)

 

 

 

 

場内に入ると(200組まで入れます)

 

5~6組程度のキャンパーしかおりません。

 

 

そうです、、

 

 

ガラガラ

 

しかし思ったよりも平らな場所が少なく

また全域、フリーサイトとはいえ

狭い所も多く、場所選びに少し悩みました。

 

*空いてたからヨカッタ

 

 

 

 

しかし設営後に、急に雨が降ってきたので

 

急遽、バハリ4にタープを被せました^^

 

 

 

 

 

あまり道具を出すと撤収が面倒なのですが

 

まったりしていると

 

突然、、


ザーーーッ

 

と雨が降ってきたりして、、

 

コットンテントな私はタープ必須でした^^。

 

(完全に山の天気でした)

 

 

 

ちなみに気温は最高で10℃前後、、

 

他のキャンパーで煙突立てている方はいませんでしたが、、

 

 

 

 

 

 

薪スト持って行って大正解でしたかね^^

 

夜になると2~3度まで気温は落ちました。

 

あ、そうそう

 

私は軟弱キャンパーなので(爆)

 

*車を汚したくないので、、(小声)

 

 

 

 

 

 

 

 

薪はラップの刑に処しました!

 

 

 

 

 

↑の丸太は煙突の中に入れてきました(爆)

 

 

 

 

 

 

厳重に処罰(梱包)いたしました^^

 

楽しいのか?これ??(ハイ、楽しいです^^)

 

でも車内に木屑は全く落ちません(よしよし)

 

 

 

 

 

この日はお肉をメインに、、

 

 

 

 

 

 

さて明日は念願の上高地へ行くので

 

早めの就寝、、はせずに

 

一人、遅くまで飲んでました(笑)

 

 

 

さて平湯キャンプ場から上高地へはどうやって行くかと言いますと、、

 

キャンプ場から車で5分くらい(2キロ位)のところに

 

あかんだな駐車場という大きな駐車場があり

 

そこに車を止めバスに乗ります。

 

平湯バスターミナル(もう1か所のバス停)もキャンプ場から

 

600mと徒歩圏内にあります。

 

しかし今回は歩かず、車であかんだなバス停まで行きました。

 

 

 

AM8:00

 

 

           あかんだな駐車場(1日800円)

 

 

 

 

そしてバスに乗ります

 

 

 

               あかんだなバス乗り場↑

 

 

 

大人往復2600円(あかんだなP~大正池or河童橋)

 

バスは2~30分ごとに出ていますが

 

平日の朝8時でほぼ席は埋まっていました。

 

(土日はメチャ混んでそうです)

 

 

 

バスは皆、座れるようですが

 

席が取れるなら左側の席を確保した方が

 

大正池や川が見れてお勧めです^^

 

(帰路は逆に右席です)

 

 

で30分ほどで大正池が見えてきました!

 

 

 

 

今回は大正池で降りて

 

河童橋までは1時間ほどのハイキング、、というプランです。

 

 

 

 

大正池↓

 

 

 

服装も悩みましたが

 

一番暖かい服装で歩きました(これが正解)

 

 

正直、フリースでいいかな?と思いましたが

 

完全防寒で正解でした。

 

 

靴も登山靴と長靴で悩みましたが

 

天気急変しそうなのと泥濘を考慮して長靴で歩きました^^

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとカナダっぽい景色

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに観光客の半分は外人で

 

アジア系が多く、白人も1~2割いました

 

 

 

 

 

 

 

 

所々、バイカモが、、

 

 

 

 

 

 

40年程前の湯川(日光)も

 

こんな感じだったんですけどねぇ、、

 

 

 

 

 

 

ブラウンらしき個体も確認

 

 

 

 

 

 

 

で、歩くこと40分、、

 

 

 

 

 

 

写真では伝わらないかもですが

 

ホント、絶景でした!

 

 

 

天気も良く最高です^^

 

で1時間ほど歩きますと、、

 

 

 

 

わーい

河童橋^^

 

水の透明度も半端なく、、

ジンクリアでした!

 

 

 

 

             (写真加工は一切ナシ)

 

 

 

で、ここに天然のイワナがいました。

 

3~40センチ程の白い魚体でした。

 

河童橋では有名なアップルパイを食べ、、

 

 

 

 

 

 

 

キャンパーの端くれとして

 

小梨平キャンプ場を見に行ってみました!

 

河童橋からさらに奥へ5分程で、、(左岸側)

 

 

 

 

 

 

 

キャンプ場の奥へ進みますと、、

 

普通にサルがいたり、、

 

 

 

 

 

 

 

そのすぐ脇に、、

 

 

 

 

 

テン場がありました!

 

しかしこの日の気温5度位でキャンパーの方たちはメチャ寒そうでした!

 

ちなみに

 

ココは焚火禁止、バーべQ禁止、夜9時消灯等々、、

 

勿論リュックに背負えるだけの道具しか持っていけないので

 

電気毛布も寝袋2重も無理(ポタ電なんて持っていけないですしね^^)

 

 

恐らく日が暮れてから~朝方は

 

寒すぎて私たちの今の装備では厳しい感じでした。

 

 

 

 

 

 

でも目の前がこんな景色なんですよ↑

 

夏場ならイケそうですねけど(激混みですけど)

 

 

 

こんな感じでお昼には上高地を後にし、、

 

、、じゃあ次は、、

 

憧れその2

 

 

 

合掌造りじゃー

 

とのことで約80キロ離れた

 

飛騨高山へ、、

 

(これが結構遠かったです。さいたま市から400Kmもあればね^^)

 

 

 

 

 

、、

 

初めて合掌造りを見ましたが、、

 

正直言って、、

 

うどん屋?みたいな建屋が圧倒的に多く

 

(この写真はかなりいい方)

 

大体比率として、、

 

うどん屋:合掌造り=8:2

 

なのでうどん屋集落?(観光協会の方々、、ごめんなさい、、)

 

 

私的にガッカリ?な感じでしたかね(苦笑)

 

 

静観な感じのイメージで行ったので

 

実際はお土産屋や民宿といった商業施設が多くて

 

想像とは違いました。

 

 

 

こんな感じで

 

2泊3日の上高地への旅は終わりました!

 

 

 

 

 

 

しかし紅葉は関東のに比べ

 

圧倒的に素晴らしく

 

また行きたいと思いました!

 

 

朝の気温はマイナスでしたけどね^^

 

(1週間後の11/3、NHK見てたら上高地は雪で真っ白です、、と放送してました、驚)

 

 

そうそう、、

 

ZRVは全然荷物が乗りませんでしたが、、

 

頑張って積みました^^

 

 

 

 

 

 

 

近くの温泉、ひらゆの森も最高でしたよ!

 

 

ホント、今回の紅葉キャンプ

は最高でした!

 

 

 

それでは

 

おしまい^^