弘前に行ってきました。
かれこれずっと昔からJRのポスターを見ては「行ってみたいなあ」と思っていたところ。今回やっと念願叶って行ってきました。
{E9014016-78E5-4038-B7AB-6E49A42701E6}

{0D34416D-6EBA-468E-A215-C01A063715D2}

さすが、新しい駅。
発車のベルが津軽の音楽?
函館にも行きたいなぁ…という衝動に駆られるも、弘前へ向かいます。

新青森から弘前まで、電車で30分程度。
車両は4両。ドアは手動。
そして運転間隔は30分。
手動ドアに緊張するのは私だけでしょうか…

弘前に到着して、ホテルへ。
お隣は弘前で1番古い「三上ビル」。

{15AB02D4-C053-4FE7-AE5B-FF434123A186}
これは三上ビル。

荷物を預けて、早速弘前城公園へ。
市内は桜が満開。

{5FE81EA1-852C-4805-92CE-46B34D7F78A6}

これまでの人生の中で、1番の桜かもしれない。
それぐらい弘前城公園の桜は凄かった。

{77077897-FDC2-446A-9AC8-A3224051ADFF}

ずーっと桜が咲いてて、見渡す限りの桜。

{5F2FAA3C-0CA3-4AEC-90A3-C66569811574}

{AEF3F04F-E3F6-4882-A53D-F053321A95D3}

{CCDAA461-A8E5-423E-994F-414F54011B83}

これは本当に凄い。

弘前城、植物園、藤田庭園の共通券を買って、弘前城へ。
{57610B6A-E6D5-43E0-9E79-F7817A746A0F}

これは城外にあった像だけど、弘前城主の「津軽為信公」
流石に存じ上げず。勉強不足で申し訳ないです。


{2A6EAA53-6A64-4DEE-9C1D-2A706D133958}

弘前城は江戸後期に建てられたお城。
現存する天守としては、最北。

{5BA5F1FE-8546-4831-A401-0186CA85C8F7}

現在は、初の石垣修復中のため、天守は移動してあります。
これが見られるのも、今だけかな?

{0CD42C1C-A02B-426A-BD38-642928FB5E34}

天守が見えてきました。

{72258E34-51DD-458E-B701-0D2103041726}

桜と岩木山と天守。
ベタッと置かれた天守が良い。

{0E105800-FF59-4C98-B1CA-D048A2E629BF}

{E734A4B6-C0FE-4615-B28D-E11188584385}

現存天守の割には、あまりワクワクしなかったです。
平和な時に建てられたお城だからでしょうか?お金の問題?