『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』を見てきました。
ナルニア国物語は、実は最初からあんまり興味のない映画でした。
たまたま、2作目の上映中に、見るものがなくて見た映画でした。でも、これが以外と面白かった。
1作目を見ていないのに、2作目を見るというのがとても抵抗があったのですが、気にならないくらい面白かったです。
ちなみに、ナルニア国物語とは
イギリスの文学者でありキリスト教の信徒伝道者C.S.ルイス(本名クライブ・ステープルス・ルイス(Clive Staples Lewis))の、全7巻からなる子供向け小説の総称。1950年から1956年にかけて刊行された。英米児童文学第3の黄金期というべき1950年代に、イギリスのジョフリー・ブレス(Geoffry Bles)社などからポーリン・ベインズの挿絵をつけて上梓された。
との事で、原作の初版はずいぶんと昔のようです。
なので、物語中で『現代』と言われる場所も、今から思えば結構昔。
でもハリーポッターとは違い、最後までファンタジーを貫いてるなぁ…と思います。
三作目ですが、ぺベンシー兄妹の長男ピーターと、長女のスーザンは、ほとんど登場しません。
ピーター好きの私としては、残念。

でも、成長したエドマンドとルーシーが大活躍しています。


次回作からは、ペベンシー兄弟は誰も出ないという事なのでしょうか。
というより、次回作はあるのでしょうか。
ぜひ完結させて欲しいですが、原作のラストは賛否両論なので、制作サイドも難しいのでしょうか。
そして、カスピアン王子は恐らく最後だと思われ…。

昔のオーランド・ブルームのようなかっこよさで、大好きだったのに…。
ナルニア国物語、三作目も楽しませていただきました。
