アベノ(4) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《あべのハルカスファーム》

https://www.machinaka-saien.jp/products/detail/3

日本一の高さ300mを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」。中核となる近鉄百貨店・あべのハルカス近鉄本店ではモノ・コト・ヒトとの出会いが暮らしを彩る「街のような場」をコンセプトに、お買い物目的でなくても楽しめる時間消費型エンターテインメントが充実しています。気軽に立ち寄れてゆったりと過ごせる施設づくりをめざして新たにオープンするのが、開放感溢れるウィング館屋上で、親子3代が野菜づくりを体験できる百貨店初の会員制屋上貸し菜園「あべのハルカスファーム」です。「手ぶら」で気軽に菜園を楽しめるよう、鍬やジョーロ、肥料、支柱など基本的な菜園用具は施設に設置し無料で利用できます。常駐するサポートスタッフが、野菜づくりのアドバイスを行うほか栽培講座や収穫祭などのイベントを実施するなど、会員との積極的なコミュニケーションを行います。

 

 

 

・・・この階に「近鉄の歩み」が掲示されているのは前から知っていたのですが、

 

《ポポンデッタ》あべのハルカス近鉄本店ウイング館8F/06-6625-2365

https://www.popondetta.com/index.html

https://www.popondetta.com/osaka_abeno/

 

 

・・・回り込んだところにジオラマがあり、運転走行できるとは知らなかったなあ。ついつい時間を忘れてしまう。また、ゆっくりと見学に来よう。

 

 

《参考》「スウェーデントリムパーク」近鉄あべのハルカス店

http://trimpark.net/abeno

 

 

・・・阿倍野ハルカス近鉄本店ウイング館3階屋上に、日高正法さんの彫刻があります。久しぶりに観に来ました。阿倍野橋ターミナル整備完成記念1988年11月11日道路沿いに設置したものを、ここに移設したものです。

http://sculpture-japan.com/s1/1046/s.htm

 

 

・・・別日になりますが、天王寺美術館に行きました。

 

 

★生誕150年記念「船場の絵描き・庭山耕園=近代大阪の四条派=」

2019年12月18日(水)~2020年2月9日(日)

https://www.osaka-art-museum.jp/def_evt/150thniwayamakouen

庭山耕園(1869~1942)は、明治2年に姫路で生まれ、大阪の船場を中心に活躍した絵師です。四条派の上田耕冲(1819~1911)に師事し、写生を基本に季節感あふれる瀟洒な花鳥画を多く描きました。床の間に飾られ、部屋との調和が大切にされた耕園の作品、いわゆる「床映り」が重視された作品は、大阪の人々に広く親しまれました。生誕150年を記念し、館蔵・寄託の作品により耕園の画業をご紹介します。近代大阪が育んだ船場文化の風情をお楽しみください。