大蔵屋オープン | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・嬉しいニュースの少ない羽曳野市ですが、やっとこさ素敵なお店がオープンします。速報です。

 

《報道提供》2019.4.17

埴輪づくり体験施設「河内こんだハニワの里 大蔵屋」2019年★4月27日(土)オープン!

大蔵印刷工業株式会社は、社屋をリニューアルし、埴輪づくり体験施設「河内こんだハニワの里 大蔵屋」を2019年4月27日(土)よりオープンいたします。本施設は、「古墳時代にタイムスリップ・古墳の近くで土器土器(ドキドキ)ワクワク埴輪づくり」をテーマに「埴輪づくり体験」を提供し、合わせて同施設でこれまで弊社が開発してきた古墳・埴輪グッズをはじめ、羽曳野市・藤井寺市・堺市を中心に大阪府内・奈良県などからも商品を取り揃え、多彩なラインアップの古墳・埴輪グッズの販売を行います。弊社は2015年★「もずふる応援隊」に加入。「楽しく学べる」をコンセプトにした古墳・埴輪グッズ(ふせん、マスキングテープ、クリップ、野帳、メモ帳、トート-バッグなど)の開発を通して世界文化遺産登録の応援と機運醸成に努めてまいりました。今後は1500年前の古墳時代に多くの埴輪がつくられていたとされる河内こんだエリアでの「埴輪づくり体験」の提供を通し、地域のお客様をはじめ、より多くのお客様に百舌鳥・古市古墳群に親しみをもっていただけるきっかけとなるような施設として、さらに機運醸成に努め、楽しい企画を充実させてまいります。

 

 

・・・嬉しくなって、準備中にもかかわらず店舗を訪問させていただきました。

 

 

《河内こんだハニワの里「大蔵屋」》

583-0857羽曳野市誉田3-22-21/072-958-3344

http://okura-hd.jp/haniwanosato/

今からおよそ1500年前の古墳時代、おおくの埴輪がつくられていた河内こんだエリア。周辺には応神天皇陵古墳や墓山古墳などの古墳が点在しています。この歴史と文化が息づく地に、さまざまな角度から古墳やハニワの魅力に迫る「大蔵屋」がオープン!人と人が出合い、人と古墳がつながる場をお楽しみください。

 

 

★埴輪づくり体験

世界でたった一つの埴輪をつくりませんか。お一人でも、グループでも大歓迎!小さなお子さまも粘土遊び感覚でお楽しみいただけます。

●古墳・埴輪グッズ販売

羽曳野・藤井寺・堺市を中心に大阪府内・奈良県からも大集合!!古墳や埴輪のカタチや模様を施した文具や雑貨等、食品を含めて古墳めぐりのお土産にしたい楽しいアイテムがいっぱい!クリップや付箋など、大蔵屋のオリジナルグッズも販売しています。

★古墳ギャラリー

古墳や埴輪の知識が深まる資料などを展示。古墳めぐりがもっと楽しくなるガイドブックや各種パンフレットもご覧いただけます。

●お弁当

ほかでは味わえない!?古墳や埴輪をモチーフにしたおいしいお弁当をご用意します。予約すれば安心!売り切れ御免!

 

・・・「埴輪づくり」できるところが素晴らしい。そして「お弁当」も用意されるとは、いたれりつくせりです。

 

 

《参考》「大蔵印刷工業株式会社」

583-0857羽曳野市誉田3-22-21/072-958-3344

http://okura-hd.jp/index.html

 

・・・印刷・企画が本業ですから、様々な古墳グッズもおてのものです。

 

 

・・・4/26(金)プレオープンです。