絶滅危惧種 | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

《NEWS》2017.3.31朝日新聞デジタルより

http://www.env.go.jp/press/103881.html

環境省は3月31日、絶滅の恐れがある生き物をまとめたレッドリストの最新版を発表した。新潟県・佐渡島で見つかったカエルの新種★「サドガエル」や、沖縄県の西表島などにすむヤエヤマイシガメなど38種を新たに絶滅危惧種に追加した。環境省が選定した絶滅危惧種は計3690種になった。サドガエルは2012年に新種として報告されたカエル。佐渡島は特別天然記念物のトキで有名だが、トキが中国にもいるのと違い、このカエルがいるのは★佐渡島だけ。絶滅の危険が増大している、絶滅危惧2類に分類された。ヤエヤマイシガメは沖縄県の西表島、石垣島、与那国島だけにいるカメ。近年ペット用や食用目的の採集が増加、海外に多数輸出されたケースも確認されている。今回絶滅危惧2類に分類された。これまでのリストで「絶滅」に分類されていた植物ヒュウガホシクサは、宮崎県内の湿原で約50年ぶりに確認された。生息範囲が極めて限られていることから、絶滅の危険性が極めて高い、絶滅危惧1A類に見直された。

 

 

・・・長期にわたって「開店休業」状態が続いている「かえる友の会・関西支部」もまさしく「絶滅危惧種」であるわけです。新たな(若い)メンバーを開拓すべく、「ピクルス」の展覧会にお邪魔しました。

 

 

【pickles the frog】

http://www.pickles-the-frog.com/

誕生日:1994年6月1日(梅雨の始めの頃)

生まれ:qua mei dou(クヮ・メイ・ドゥ)自称フランス出身「亀戸なんじゃないの?」と疑われている。

性別:秘密/身長:きゅうり1本分/体重:きゅうり2本分/特技:クロール/好きなもの:雨の日/嫌いなもの:暖房・乾燥/友達:木村カエル(モデル)・近所のこども/性格:しっとりと明るい性格

 

 

《株式会社ナカジマコーポレーション》

132-0021東京都江戸川区中央1-7-8/03-3652-8456

http://www.nakajimacorp.co.jp/

かえるのピクルスこと、pickles the frogは1994年にスパイスミックスシリーズぬいぐるみの第2段として発売されました。そのスパイスミックスとは、1993年に雑貨系ぬいぐるみとしてクマ、イヌからスタートしたぬいぐるみのシリーズです。「ぬいぐるみも雑貨のようにもっとおしゃれに」をコンセプトに、生地からの開発をスタートしました。シリーズの為に開発したクリクリの生地はアクリルの糸をカールさせてからミックスして織ったもので、普通のぬいぐるみの毛の感じをあえて出さなかったのが特徴で、ぬいぐるみ屋さんだけでなく、沢山の雑貨屋さんにもおいて頂けるようになりました。その生地の特徴から『スパイスミックスシリーズ』というネーミングになりました。

ピクルスが発売されてから10周年を迎えた2004年、柔らかい手触りのソフトボアにバージョンアップ。季節限定やイベント限定、森のピクルスなど、色んなピクルスが登場しています。ぬいぐるみ類はもちろん、生活雑貨もファッション雑貨も増えて、ピクルスコーナーmarché de pickles (マルシェドピクルス)も全国各地で好評展開中、イベントBon Voyage!やPremium shopも好評追加企画中です。今後も色んなピクルスが増殖予定、イベントが企画予定です。

 

 

★念願の絵本制作、いつも笑顔の大人気キャラクター

http://www.pickles-the-frog.com/

「かえるのピクルス」はじめての絵本プロジェクト

https://www.booster-parco.com/project/115

 

◆【GALLERY&TEA ROOM「THE14thMOON」】◆

540-0021大阪市中央区大手通り1-1-10/06-6943-5892

http://www.14thmoon.com/

★「みんな大好きかえるのピクルス展」

■3月21日(火)~ 29日(水)

■期間中無休■12:00~19:00土・日・最終日12:00~17:00

「虹をわたる」出版記念展。「かえるのピクルス」の初めての絵本出版記念のイラスト展示。東京・大阪総勢50名のクリエーターの共演です。

出展アーティスト/蛙月庵・池田寛子・市原淳・the rocket gold star・霜越まさみ・鈴木恵・たかいよしかず・竹岡かつみ・田畑真代・冨田陽子・西野真弓・原優子・hylaworks・ひろやまkyo子・fiore・まえだふみこ・まりべ・村田桃香・ロロン・和田治男・あずみ虫・いけべけんいち。・植田まほ子・上田三根子・鹿子木美・河合美波・カワツナツコ・北沢夕芸・北原のり子・黒川依・タカタカヲリ・高田茂和・高橋キンタロー・谷村あかね・戸屋ちかこ・名取あき・浜野史子・藤島つとむ・藤本ひづる・町田七音・丸岡京子・光家有作・宮内ヨシオ・宮川いずみ・宮原あきこ・ムライタケシ・森美紗子・山下以登・山本まもる・吉井みい(順不同)

 

・・・会場におられた方々とお話をさせていただき、名刺も置いてきました。後日、さっそくいくつかの問い合わせメールがと届いています。元気な後継者(カエラー、ケロリスト)が見つかることを祈るばかりです。

 

 

《参考》「鳥獣画家・佐藤潤の世界」

Animal ART Original Work by JUN SATO

http://d.hatena.ne.jp/sisiuo0905/

 

《NEWS》2017.2.15東京ウォーカー(全国版)

カレルチャペックに春の紅茶「さくらセイロン」登場

絵本作家でティーテイスター兼ブレンダー★山田詩子が手がけるカレルチャペック紅茶店から新商品の紅茶「さくらセイロン」(缶1512円、個包装ティーバッグ5pセット594円、リーフ1728円)が、2/15(水)に発売となる。

 

・・・さらに、会場では様々なカエル情報も入手でき、行ってよかったなあとつくづく思いました。帰り道に、どう見ても「オタマジャクシ」の看板を発見、カエルはやっぱり「足・脚」でかせがないとダメですね。