【諏訪敦】
1967北海道に生まれる
1992武蔵野美術大学大学院修士課程修了
http://www.maujin.com/2012/archive/suwa_atsushi/
1994文化庁芸術家派遣在外研修員(2年派遣)
1995第5回バルセロ財団主催国際絵画コンクール
大賞受賞 作品収蔵(スペイン・マジョルカ)
1998個展「諏訪敦展」(ナカジマアート)
2000個展(舞踏家大野一雄氏・慶人氏の協力による)
2001NHK教育テレビBS「土曜美の朝」に出演
2003個展「JAPANESE BEAUTY」(ナカジマアート)
2005Art Fair Tokyo (東京国際フォーラム)
2006個展「SLEEPERS」(ナカジマアート)
2008諏訪敦絵画作品展 複眼リアリスト(佐藤美術館)
2011NHK日曜美術館 「記憶に辿りつく絵画」出演
絵画作品展「どうせなにもみえない」(諏訪市美術館)
http://www.aburae.art.hiroshima-cu.ac.jp/html/staff/member/suwa.html
現在 広島市立大学芸術学部油絵専攻 准教授
・・・このキリンは衝撃でした。
・・・いつかは採り上げなければ、と思っていました。
【樹木希林】
本名:内田啓子(旧姓:中谷)
生年月日:1943年1月15日
配偶者:内田裕也
娘:・内田也哉子(夫:本木雅弘)
《リクルート「ゼクシィ」》
自分らしい結婚を実現するためのブライダル情報誌です。ホテルや専門式場、チャペル、レストランなど様々なスタイルのウエディング会場をはじめ、ジュエリーやドレス、引出物、二次会会場などブライダルに関する情報が満載。手軽に資料請求もできる。結婚に関する基礎知識や段取り、新しい挙式スタイルの提案なども充実しており、結婚を控えたカップルには必携の1冊です。
★CM出演:樹木希林、内田裕也/歌:福山雅治
《SWITCH》
106-0031東京都港区西麻布2-21-28/03-5485-2100
インタビュー・カルチャー・マガジン*毎月20 日発行
「SWITCH」は、1985 年の創刊以来、「時代をつくる鮮やかな個人の軌跡を追いかけ、その吐息と輝きを伝える」というコンセプトのもと、30年以上にわたりインタビュー誌として多くの読者を獲得してきました。音楽、映画、文学、アート、デザインなど、さまざまなジャンルの第一線で活躍する表現者達に出逢い、彼らが小誌にしか語らない言葉を引き出すインタビュー、小誌にしか見せない表情を引き出すフォトストーリーによって、同時代に生きる表現者が、何を考え、何を感じ、どんな生き方をしてきたのかを、深く掘り下げていきます。
・・・大好きな女優さんです。
【ホラグチカヨ(Kayo Horaguchi)】
東京都出身、東京都在住。アパレルデザイナーとして洋服、テキスタイル、ファッションイラスト、広告等の経験を経て、06’よりフリーのイラストレーター、グラフィックデザイナーとしての活動を開始。おんなのこ、植物、動物のモチーフを用いた鮮やかな色使いのグラフィックを得意としている。アパレル、広告、装画、雑誌、モバイル、web等へのイラストデザインの他小物、インテリア、ステーショナリー、アパレル等の分野でも様々な企業とコラボレーションし自身のグラフィックを用いたグッズを商品化している。今後、あらゆる分野でのグラフィックデザインの可能性に挑戦していきたいと考えています。
《ウメキタフロア》
530-0011大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館6F
朝4時まで営業の「大人のたまり場」
《NEWS》2013.4.26日経トレンディネットより
グランフロント大阪の飲食ゾーンで一番の目玉といえるのが、北館6階の「ウメキタフロア」。約1240平米の広い面積に、西日本の個性派人気店16店が集結。「ヒト、コト、モノのミックス&ボーダレス」をコンセプトに、梅田の新しい「大人のたまり場」を目指した飲食フロアだ。閉店時間が早い梅田にあって、なんと営業時間は午前11時~翌朝4時まで。共用部通路にもセンスのいいテーブルと椅子が配置されていて、フロア内の好きな場所に座って食事を楽しめる。街場ではしごするような感覚で回遊でき、朝まで自由に食べ歩き、飲み歩きができるのが特徴だ。発想はフードコートに近いが、一軒一軒の店舗はスタイリッシュで雰囲気は抜群。プール付きのビアレストランや巨大なシャンデリアが光り輝くダイニングバー、スポーツ観戦のできるバル、レトロモダンな中華料理店など、インテリアにも凝った店舗が多い。しかも梅田の一等地にもかかわらず、コストパフォーマンスが高いのもうれしい。全面ガラス張りの西側のウインドーからは旧梅田貨物駅を望め、夜景のビューポイントとしてもおすすめだ。開発を担当した阪急阪神ビルマネジメント・うめきた営業部の新井貴雄氏は、ウメキタフロアに大きな期待を寄せる。「いままで梅田にはなかった新しい発想の飲食フロア。界隈で働くビジネスマンや来街者に新しい遊びのスタイルを提案していきたい。そのために、思いを同じくする西日本の食のトップランナーが集結した」。今後は定期的にライブイベントも開催する予定という。大阪がめざす「アジアのゲートウェイ構想」を実現するには、訪日外国人が深夜時間を楽しく過ごせる街でなくてはならない。そういう意味でも、ウメキタフロアに注目が集まっている。
《参考》LIXILショールーム大阪
530-0011大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪南館タワー★A11階/0570-783-195
http://www.lixil.co.jp/showroom/kinki/lixil_osaka/
◆【LIXILギャラリー大阪】◆
530-0011大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪南館タワー★A12階
http://www1.lixil.co.jp/gallery/
巡回企画展は、開設以来「建築とデザインとその周辺」をめぐり、独自の視点でテーマを発掘してきました。年間4本の企画展を、東京会場(1981~)、大阪会場(1984~)で巡回しています。また、展示に併せてLIXIL BOOKLETを編集し、LIXIL出版より発行しています。図録としてはもちろん、展示から独立した書籍として全国の書店および外部ネット書店でもお求めいただけます。
・・・グランフロッントには、キリンもカエルもいますので、おススメです。