・・・まだまだ「平野区」の街角ミュージアムがありました。大和川の南側にも「平野区」が広がっていることをうっかり忘れていたんです。
《大阪市・八尾市・松原市環境施設組合》/06-6630-3183
545-0052大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1あべのルシアス12階
大阪市、八尾市、松原市で構成する一般廃棄物の処理・処分を行う一部事務組合です。
平成27年4月から、大阪市からごみ焼却処理事業を引き継ぎ、運営しています。
【大阪市・八尾市・松原市環境施設組合「平野工場」】
547-0023大阪市平野区瓜破南1-3-14/06-6707-3753
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000018075.html#kojo
★平成28年3月6日(日)「ごみ焼却工場」オープンデー
大阪市・八尾市・松原市環境施設組合では、市民の皆様から排出されたごみが焼却工場でどのように処理されているのかを実際に見ていただき、ごみ処理についてより身近に関心を持っていただくため、「ごみ焼却工場オープンデー」を開催します。このイベントは、普段は事前予約が必要なごみ焼却工場の見学が予約なく自由に見学できると、ご来場された皆様から大変ご好評をいただいているイベントです。ごみを焼却したときに出る熱を利用して発電する「サーマルリサイクル(余熱利用)」によるエネルギーの有効利用、ごみの適正利用、公害防止、周辺環境への保全対策などについて学習できるこの機会に、ぜひ見学にお越しください。
★街角ミュージアム「平野工場・歴史の小道」
http://www.occpa.or.jp/ikou/machikado_M/machikado_M18.html
大阪市・八尾市・松原市環境施設組合平野工場では、ごみの処理から環境問題を幅広くとらえる展示コースのなかに、「歴史の小道」として平野区の歴史や文化、自然環境を総合的に知ることのできる展示コーナーがあります。ここでは工場周辺にひろがる★瓜破遺跡と★長原古墳群を紹介しています。長原古墳群から見つかった家形埴輪や円筒埴輪、須恵器の大甕などの迫力ある資料を展示しています。
※加美・瓜破・長原遺跡群
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000009258.html
・・・「平野工場」の道をはさんで東側にあるのが、
《参考》「リフレうりわり」
547-0023大阪市平野区瓜破南1-4-35
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000129883.html
皆様にご愛用いただいておりました、★平野工場余熱利用施設「リフレうりわり」につきましては、平成23年3月末をもって(一財)環境事業協会との賃貸借契約が満了し、平成22年秋から平成23年度以降の新たな事業者を募集したものの、結果的に契約が行えず、やむなく、施設の一時閉館を行ってまいりました。以降、同施設の貸付条件等の見直しを行い、平成23年6月6日に再度入札を予定しておりましたが、一部入札条件を整えることができない状況となったことから、その状況の解消に向け努めてまいりました。平成26年6月に公募貸付を行う条件が整い、平成26年12月5日から条件付一般競争入札による再公募を行いましたが、入札参加申込がなかったため入札を中止しました。その後、平成27年2月2日から平成27年2月27日まで入札予定価格での貸付の申込を先着順で受付ましたが、申込はありませんでした。この様なことから、当施設につきましては一時閉館期間を延長いたしますが、引き続き早期再開に向けまして努力してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
・・・いろいろと財政事情がキビシイようです。