◆22【柏原市立歴史資料館】◆
582-0015柏原市高井田1598-1/072-976-3430
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014081900065/
柏原市内の発掘調査で出土した考古資料をもとに、旧石器時代から近世までの柏原市域の歴史を紹介する資料館。また、稲作や葡萄栽培、葡萄酒醸造の様子も民具とともに展示している。
◆史跡「高井田横穴」公園
横穴は、凝灰岩などの軟らかい岩盤を掘った墳丘を持たない古墳の一形態で横穴墓とも呼ばれます。単独であることは少なく、狭い範囲に集中して造られるのも特徴の一つです。
1つの横穴を30~40年にわたって使用し、3人前後の人が葬られたと考えられます。横穴は全国的に広く分布していますが、大阪府内では柏原市でしか発見されていません。
高井田横穴群では162基の横穴が確認されていて、そのうち27基に線刻壁画が描かれています。第3支群5号横穴のゴ ンドラ形の船に乗る人物の壁画が最も有名で、他にも馬、鳥、花をはじめ色々な絵や記号が描かれている横穴もあります。現在、横穴の入口には保護のためにそれぞれ柵を設けてありますが、春と秋の年に2回は特別公開日を設けています。
◆柏原市立玉手山公園
582-0028柏原市玉手町7-1/0729-78-5150
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014072300010/
平成11年3月にオープンしました。総面積は、約68000m2 (約20000坪)です。春は梅や桜、初夏は新緑とツツジ、秋には紅葉など、園内には自然がいっぱいです。また、アスレチック風の大型組み合わせ遊具や、ちびっ子ゲレンデも設けられました。子どもから大人まで楽しめる公園です。公園内は、メイン広場、いこいの森、コミュニティ広場、歴史の丘、冒険広場、梅林広場の6つのゾーンに分かれており、「昆虫館」「歴史館」もあります。また、公園の一帯は、4世紀の古墳群であるとともに大坂夏の陣で、大坂方の先陣・後藤又兵衛らが奮戦した古戦場でもあります。江戸時代には俳人・小林一茶がこの地を訪れ俳句を詠んでいます。このため、園内には文化財なども豊富です。展望台からの眺めも最高です。