ランチ会で全員に名刺を配るのがなぜいけないのか?代わりにすることは何!?

こんにちは。人と人を繋いで人生に化学反応を起こす!歩く広告塔の藤原聡子です。

人脈0で、これから起業していく場合、あなたは何をしますか?

まず、私がやったことは、「お客様の対象」になる場所へ行ったことです。

ただ闇雲にランチ会に行ってもお金を使うだけです。

だから、何かに参加する時は、何か掴んで帰る気持ちが大事。

当時10ヶ月だった三男坊をおぶって札幌の起業女子のランチ会に参加しました。

札幌の方でも、私が住んでいる「空知」って知らない方が多く「え?どこそれ?」とよく聞かれました。笑笑

どんだけ、札幌の人が知らないってマイナーやねん。笑笑

ここで大切なのは、ただランチ会に参加して「あー、楽しかった」で終わるのではなく、印象付けることが大切です。

「過疎地」「子連れ」「関西人」というだけで、かなりインパクトがあったみたいですが、そうじゃない人はどうするか?

それは、人と同じことしていてもインパクトないので、自己紹介で差をつけるのがオススメ!

大概ランチ会に参加すると名刺持参し、参加者全員に名刺を配って、満足!みたいになるんですよねー。

そういう私も最初はそうでした。笑笑

でもね、ある営業の講座に出たときに言われたんです。

「全員に名刺を配ったところで、お客様になってくれたのか?」って。

アウチ!( ;∀;)なってない。。。

そこで、オススメなのが、人と差をつける自己紹介です。

しかも、全員同じこと言っても覚えて貰えない。

なので、差をつけるのです。

大概
「名前」「住んでる場所」「業種」で終わり。

そこで皆さんにして頂きたいのは、

自己紹介で「どんなことをしているのか」だけでなく、「どんな想いでやっているのか」「私とつながることで相手にどんなメリットがあるのか?」

これをわかりやすく、1分で伝えれるようにして、最後に「もし、私に聞きたいことがあれば、ぜひお聞きくださいね!」と締めくくる。

そうすれば、自分に関心がある方だけと名刺交換が出来、そこで未来のお客様に繋がるのです。

いやー、出来てなかったわー。笑笑

必死なって全員に名刺配ってたわぁ!笑笑

起業初期のあるあるです。

そして、営業を知らないあるあるです。

いまは、Facebookでその場で繋がるのもオススメです。

帰ったらメッセして、思い出してもらいましょうね!

人は想いが伝わった時、自分にメリットを感じたときにお金を払います。

確かに私もそうやなぁ。って思いました。

1分で自己紹介の練習はストップウォッチも良いけど、メッセンジャーの音声がオススメです。

{F4CAAF8A-8E4F-4D69-9267-A0138738A09A}

これは制限時間が1分なので、録音しながら練習できます。

みんなと同じではインパクトは残せません。

ぜひ、1分スピーチ力を上げて、差をつけてくださいね!

1人でこれ無理やわぁ!

インパクトあるかわからんわぁ!

そんな方にオススメなのはコチラ。