6/1(土)

今日から6月に入りました。

今年もあと半年、折り返しの月ですね。

起床後、ウォーキングへ出かけようと着替えていると屋根から雨音。

スマホで雨雲を確認すると、あと5分くらいで止むと分かり着替えを続行。

その後、予報通りすぐ止んだのでウォーキングへ出発しました。

路面は湿っていましたが、その分、空気もヒンヤリで気持ち良い朝になりました。

新しい月に入ったので、最初の目的地を毎月恒例の神社へ。

朝の空気が境内へ入ると、さらに澄んだように感じられる中でお参りをしました。

お参りを終えて、続いては週末限定のコースへ。

「美容柳(ビヨウヤナギ)」を眺めながら、遊水池へ到着。

鳴き声は聞こえるのですが、ここ数週間、カワセミの姿を見つけられない日が続いています。

この時期、遊水池の水は緑色に濁るので、カワセミも水面近くの魚を見つけることができず

狩りの場所を他へ変えているのですかね?

帰路のコースへ向かい、途中の田園で撮影。

水面に映る空が綺麗だなぁと眺めつつ、先月植えられた稲の苗が

しっかりと成長している事に気が付きました。

今朝は雲が多い空、そのおかげで強い日差しを遮ってくれてます。

眺めていた田んぼの周りでは、たくさんのツバメが飛び交っていました。

ちょっと分かりづらいのですが、写真下の矢印がツバメ。

後で調べて分かったのでですが、ツバメは子育て時期、

1時間あたり40回(1日だと13時間)もヒナに餌を運ぶんだそうです。

立派なんですね~ 

朝食後のワッちゃんを撮影。

今朝のご飯は、手から貰いたかったようで介助が無いと食べず。

そのかわり、介助(フードを手に取って目の前へ出す)するとバクバクと完食 

今日は、ワッちゃん甘えん坊さんのようですよ 

ポゲちゃんは日向ぼっこを始めたようですね。

日差しが強そうだから、ほどほどにね~ 

2ワンが朝食を終えた後、私達の朝食を開始。

私は朝ご飯に納豆を食べていますが、今朝は庭の紫蘇の葉を数枚収穫。

その葉をちぎって、納豆の薬味として食べました。

紫蘇の爽やかな香りと味が、良いアクセントになって美味しかったです 

朝食後、夏の準備ということでエアコンのフィルター清掃をしました。

6月からは電気代が上がるようですね。

政府の補助金が終了するための値上がりなんだそうですが

平均的な家庭で 400円程度電気代が値上がりするんだそうです。

フィルター掃除をすることで、エアコンの効きを良くして

節約につながると良いなぁと思います。

「にほんブログ村」に参加しています

ポチっと   して頂けると嬉しいです