入院中に、各メーカの車を掲載した雑誌を読んでいたので
気になった車の候補が少しずつですが、出てきました。
と、いうことで、ディーラーさんへ。
到着したのは、「HONDA」
今回は、写真 下の VEZEL に試乗しようと思います。
試乗したグレードは、HYBRID X・Lパッケージ(4WD)
グレードが一番高い車のようです。
色は、ルーセブラック・メタリックという黒っぽいですが
光の加減で、紫や紺にも見える面白いカラーでした。
ホワイト、ブラックのカラーも売れ筋だそうですが
このカラーも売れ筋だそうです。
では、早速、試乗へ
試乗中の写真はありませんが、感じた事を
試乗後の写真と合わせて載せていきます。
まずは、運転席へ座りエンジンをかけると
ハンドルの奥にメーター類が表示されるのですが、
メーターの針や、表示が3Dのように浮き上がるような
感じを受けました。
助手席側を見ると
エアコンの吹き出し口の形状だと思いますが、
横一面にあり、夏は運転席より涼しそう
助手席との境には、オートマ用のギヤや
サイドブレーキなどのスイッチがありました。
サイドブレーキがスイッチって、初めてでしたが
さらに驚いたのが、写真 上の「BRAKE HOLD」
このスイッチを有効にすると、信号待ちなどで
一時停車した後は、ブレーキから足を離しても
ブレーキを踏んだ状態を保つそうです。
アクセルを踏めば、解除され、また停車すれば
ブレーキの状態を保ってくれるので、渋滞の時は
とても重宝しそう。
視線をその後ろに移すと
ドリンクホルダーがありました。
続いて、後部座席へ。
写真 下が、後部座席用のドアノブ。
乗り込んでみると、前の席とのスペースは十分。
後部座席から運転席を見ると、写真 下のような感じ。
ドア内側には、スピーカーの隣りに、ドリンクホルダーがあるようです。
荷室は、
結構、ゆとりあるスペースがありますが、後部座席を
前に倒せば、同じ高さの荷室をさらに広げることに。
実際の運転ですが
上級セダンなどでも使用される防音材を使っているので
4WD特有の、ロードノイズも「あれ?」と思うほど静か。
エコモードを解除すると、トルクがアップし
力強い走りを感じることができました。
試乗を終えて、バックで駐車スペースに
止めようとすると、バックカメラがナビと連動し
後方をナビ画面でも確認できました。
後部の窓は、上下の高さが余り広くないようなので
バックカメラはあると、さらに安心できそうです。
燃費を質問すると、グレードで異なりますが
街乗りで 14~16kmあたりなんだとか。
我が家の駐車場は、運転席側に壁があるので
運転席への移動を、助手席か後部座席からアクセスできる
構造の車が必須になるため、
今回の VEZELは対象外になってしまいましたが
低燃費や、初めて知ったアシスト機能(BRAKE HOLD)など
とても面白い車だと思いました。
時間がある時を見つけて、次は
MAZDA か スバルへ行ってみようかな?と思います。
「にほんブログ村」に参加しています
ポチっと して頂けると嬉しいです