3月11日の地震で、我が家も少し被害を受けてました。

 

被害内容のBlogは    「こちら」

 

もうすぐ梅雨の季節なので、その前に基礎の部分だけは

修理したいと思っていたので修理を注文しました。

 

水曜日に、業者さんに来て頂き修理完了。

壁紙のヒビは、何年後かの壁紙の張替えの時に

注文することにして、今回は自分で補修しようと

思っていたら、監督さんが自ら目立つところを

無料で補修してくれました 

before(写真上) と、 after(写真下)を見比べると

ヒビはどこ?ってくらいの完成度。

とても良い監督さんに来て頂き、良かったです 

 

他の部分は自分でもできそうなので、必要な

道具と、やり方を監督さんから教えて頂きました。

ゴム製のローラーが欲しかったのですが

今回は塗装用のローラーで代用。

 

監督さんから教えてもらった方法をメモしておきます。

 

<補修の方法>

① 壁紙がめくれているだけの場合

  のり(ふすま用の水分が含まれていないのり)で

  再度のり付けするだけでOK。

② 壁紙の内側の石膏ボードがくだけていた場合

   くだけた石膏ボードを取り除き

  ケミカルコークなどの補修剤で穴を埋め、後は

  壁紙をのり付けすることでOK。

 

いずれの場合も、のり付け後、ローラーで

貼り付け部分を圧着することで綺麗な補修が完了。

 

その後、自分で壁紙の補修をしてみましたが

想いの外、簡単で綺麗にできました。

これで、一安心できました