同じ言葉でも、カタカナと漢字だと全然違った意味だな、これって。
今朝、洗濯機の排水ができなくなってしまった。
メーカへ連絡してみたら、排水弁か、排水ホースのつまりなど
何個か考えられる不具合があるとのこと。
この時期、洗濯機とクーラーが動かないと大変な季節。
ということで、最短で修理に来てくれるそうだ。
数理当日は、
来て不具合個所の特定後、業者の人が見積もり書を作るそうだ。
その見積もり書を見て、修理をお願いするがを自分で決めるとのこと。
ちなみに、我が家では、粉セッケンぬるま湯で溶かし、洗濯しているそうだ。
メーカの人いわく、植物性粉セッケンを使っていると、
粉が良く溶けず、排水部分が詰まることがあるそうだ。
同じように粉セッケンを使っている人で、排水を詰まらせないように
する方法を知っている人っているのかな?
それとも、かなりマメにセッケンを溶かさないと、やっぱりダメなのかなぁ?
修理費用が多くかかるのであれば、いっその事、新しい洗濯機を
買うのも良いかも?と思い、近所の電気屋に行ってみた。
最近のは、ドラム式が一押しのようだ。
正面から見て、ドラムが縦回転のものと、横に回転するものがあるようだ。
水が節水できるようだが、もともとの値段が今までの洗濯機より
倍近く高い。何年位で、高かった分のコストがペイできるか
質問したが10年とかでは、難しい?とのこと。
う~ん、見た目と機能のために倍の値段を取るべきか?
今朝、洗濯機の排水ができなくなってしまった。
メーカへ連絡してみたら、排水弁か、排水ホースのつまりなど
何個か考えられる不具合があるとのこと。
この時期、洗濯機とクーラーが動かないと大変な季節。
ということで、最短で修理に来てくれるそうだ。
数理当日は、
来て不具合個所の特定後、業者の人が見積もり書を作るそうだ。
その見積もり書を見て、修理をお願いするがを自分で決めるとのこと。
ちなみに、我が家では、粉セッケンぬるま湯で溶かし、洗濯しているそうだ。
メーカの人いわく、植物性粉セッケンを使っていると、
粉が良く溶けず、排水部分が詰まることがあるそうだ。
同じように粉セッケンを使っている人で、排水を詰まらせないように
する方法を知っている人っているのかな?
それとも、かなりマメにセッケンを溶かさないと、やっぱりダメなのかなぁ?
修理費用が多くかかるのであれば、いっその事、新しい洗濯機を
買うのも良いかも?と思い、近所の電気屋に行ってみた。
最近のは、ドラム式が一押しのようだ。
正面から見て、ドラムが縦回転のものと、横に回転するものがあるようだ。
水が節水できるようだが、もともとの値段が今までの洗濯機より
倍近く高い。何年位で、高かった分のコストがペイできるか
質問したが10年とかでは、難しい?とのこと。
う~ん、見た目と機能のために倍の値段を取るべきか?