Run for yourself 2021 ③ | □■Success!■□

Run for yourself 2021 ③

 

未明まで北陸新幹線W7系の陸送を撮っていたので寝不足だったけれど。

朝から再び小松基地へ展開、1stから狙ったのだが…。

まさかの雨降りから始まり、まさかの306SQの40thスペマ機が上がった。

 

と言う事で、着陸を狙おうとシフトしていると天候が急激に回復し。

GCAで着陸するスペマ機を鉄板で、青空太陽光の下で撮る事が出来た。

今回は諦めていただけに、色付きスペマ機の登場は嬉しかった。

 

 

 

 

 

 

2ndの頃になると、完全にスッキリとした青空に包まれた小松基地。

前日のようなハイレートでの離陸に期待が高まったものの。

残念ながら、ノーマルの離陸だった306SQ。

 

そうなれば着陸側にシフトし、降りの背中を狙ってみた。

日本海からの風を浴びながら、スピードブレーキを上げた姿を撮る事が出来た。

久しぶりのF-15イーグルのスペマ機に、一気に眠気は吹っ飛んだ。

 

 

 

 

 

 

この日は飛行教導隊のアグレッサーも2フライトしてくれた。

2ndはR/W06使用だったので、背中を狙いにシフトした。

昨年のような激捻り機は無かったものの、青空でベイパーを上げる姿も撮れた。

 

 

 

 

 

そして期待の306SQの3rdだったが、残念ながら理想の捻りとは行かず…。

予想通り、スペマ機よるノーマル機の方が捻りは良かった。

以前に比べると、R/W06離陸の捻りが若干奥になった気がする。

 

降りはどこで撮ろうか色々悩んだのだが…。

海側から撮ると、意外に難しい小松基地だけに。

着陸の転がりを流して、締めた。

 

 

 

最後に上がった3rdの303SQは夕方の光で。

やっぱり、捻りは緩く思うようには行かなかったが…。

久しぶりにF-15イーグルのサウンドを満喫した2日間だった。

 

こうして、永ちゃんのツアトラと絡めて出撃した北陸遠征は終了となった。

まさかの北陸新幹線W7系の陸送があったりで、一石三鳥となった今回の展開。

そろそろ千歳基地にも展開したい今日この頃、また雪の下で撮りたいですね。

 

2021.10.6 : 航空自衛隊小松基地