Field Auro 2021 Summer | □■Success!■□

Field Auro 2021 Summer

 

 

仙台展開2日目、朝は東北本線沿線へ。

EF81134に牽引されて、AT入場配給のためED75758が回送された。

当初行こうとしていた場所から変えて、田んぼの絨毯で流してみた。

 

前回5月は仙山線で、クモヤE493死重訓練で撮ったED75。

あの時も無動だったED75だが、昨年から撮っていたものの758号機をやっと撮る事が出来た。

と言う事で、関東を経由して秋田へと向かう序盤で撮影した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして前日に続き、松島基地へシフトする。

午前中から始まったブルーインパルスのフィールドアクロ。

1機足りない5機での1区分フルアクロで、青空に白いスモークが咲いた。

 

5月のフィールドアクロを参考に、場所をシフトしたものの。

また理想の位置には及ばず、その時によって違う事を思い知らされた。

それでも、微風だっただけにスモークが綺麗に残ってくれた。

 

 

 

 

 

そして午後の2ndでは、パラリンピックメニューで6機が飛んだ。

アクロは無く航過メニューで行われたフィールドアクロ。

シンボルを描くように、2機ずつでブレイクする演技がパラメニューのようだ。

 

パラリンピック開会式当日は仕事だけに、そのフライトが撮れて良かったと思う。

例年であれば、航空祭が行われる8月の松島基地だが…。

萎び切った世の中の影響で、昨年に続き今年も幻となってしまった。

 

航空祭では午前と午後の2回、展示飛行が実施されるブルーインパルス。

ホームの航空祭だけに2回飛ぶのだが、先週は1日2回のフィールドアクロが実施された。

それだけに基地周辺は、盛り上がっていた事は言うまでもない。

 

震災以降、航空祭に来れてないだけに、来年こそはと願うばかりだ。

こうして2日間にわたる仙台展開はコンプリート。

何気に戦闘機、陸送、鉄道と充実した展開となりました。