上善寺 | もも日記

もも日記

桃色のヒコーキで日本全国、そしてアジアへ

南海泉佐野駅の駅下がりにある「つばさ通り商店街」の中には、上善寺と言う寺が在ります。

 




江戸時代に佐野の漁師の網に掛かったという伝説のある観音さまを見に…




 


漁師の網に掛かったというのがホンマなら凄いが…

この寺の近くには、同じく網に掛かったというお地蔵さんのお堂もあります。




しかしこの辺りも昔、津波の被害を受けたというのもホンマなんかな?

海から近いから怖わ~




なんと、境内には大仏堂が有ります。

 




恩智いうたら、八尾市やで。
明治初期に、佐野まで引っ張ってきたんやて・・・



へぇ~泉州一の大きさなんや。


     

 


        大 仏
      
      コスモス極楽浄土コスモスや~




本堂の屋根の鬼瓦


立派な鬼瓦です。

 



獅子も



 



初秋の青空がきれい


   
     泉佐野 上善寺でした。




Android携帯からの投稿