HImaP&Σ 創始者、渡部学。
2024年5月18日(土)日本時間、AM7:01。

未知の領域シリーズは置いておき。

普通の社会での話。カッコいいことを言っても実力行使、実力主義の世の中。
なのに、渡部学は無職であり、何も社会的に実績もなく、何か財力を得てわかりやすい成功は納めてない説得力がない人間だろう。

スピリチュアルや未知の領域では普通の人々より少しは上かな?(笑)

社会の中で【考え方】だけ。共感し、同感し渡部学は知識と考え方で成功してる人達の話を聞いてる。

最近、キンコンの西野さんの話をYouTubeチャンネルで聞く。本当に勉強になる。
あと、オリラジの中田さんの本から学ぶシリーズを簡単に伝える勉強になる話。
地上波の池上先生司会のようなわかりやすい授業番組とか。
テレビ各番組とか。

今って情報量多くて頭が良くなる人間は増えた。

だが、しかしながらやっぱり人は浅はかというか、バカだなって思う。

楽してお金を稼げて、楽して儲ける。そんなフレーズは世の中にあって結果、人々の食い付きは凄い。
そして、目の前の金欲に飛び付く。確かに渡部学も得られるものは貪欲に得るタイプだが、胡散臭いものに飛び付くほどバカではない。

楽して儲けるとか、楽して稼げることなんて世の中にないよ。
キンコン西野さんも言ってるのを最近みた。

本当にみんなそのフレーズに食い付きがいいから、YouTubeでも取り扱う人達が多い。
頭の良い賢くて稼ぐための行動をする人達はすぐそういう人々が食い付きの良い動画や話を作り、YouTubeなどの広告収入のアフィリエイトで稼ぐ。
テレビ局がやるCMで稼ぎ、放送番組があるように。視聴者数を稼ぐ。

ぶっちゃけね。金稼ぐ人達は行動をしてる人達。それを見る人達は稼ぐ能力がなく、知恵もなく、動画みても、本質を理解せず、その動画から知識を得て何かする行動力を持たない。ただ見て満足する。

渡部学も無職で稼ぎも自分自身で持たないのに、どの口で言ってるのか?渡部学は調べても無職で稼ぎも財力も調べれる人にはその情報のみで間違いない。(笑)

だが、素質は持ってるのよ。色々と(笑)自慢かってね。

それはおいておき。

どれだけの人が講義や講習を受けて、自分自身に何かを見いだし、社会に何かをして、稼ぐのか?
影響を与えるのか?

渡部学は稼ぐだけの能力はあると思う。実際、幸せだから何もしないのではなく、結果は何もできないから稼ぎもない。だけど、渡部学は非課税世帯でいたい理由もある(笑)国からの医療や税金の恩恵がある(笑)
それはおいておき(笑)

価値のあるものを生み出せる。話ができる。考え方の導きができる人とそうでない人がもう歴然として差があると渡部学は思ってて。

キンコン西野さんの生き写しみたいな話します。降り立ってるかも。素晴らしい人が(笑)
それはおいておき。

価値のあるものを生み出せる人
そうでない人と

レベルの高い人は低い人を見透かし、見抜く力があるのに対して。
レベルの低い人間はレベルの高い人の能力を見誤ること。
言葉は少し悪いけど。

結局それなんですよ。高い人は低い人にそれをそうだとは言わない。

未知の領域のことでも、渡部学は意外と皆さんに筒抜けぐらい教えてる立場。
だが、わからない人にはさっぱりわからない。
わかる人はわかってることを知らないふりできるけど、知らない人が本当に知らないのに、知らぬふりを装っても、それは見透かしてしまえるほど差がある。
そんな話はおいておき。

社会でね。能力の低い人達は上の人達の独裁で雇われ、下働きをしてる。だからこそ、上に不満を持つ。
そういう人達が多い。でも、言えば、それだけ自分自身で起業して自分自身が責任を持って、自分自身が独裁で始める仕事を出来ないから、下働きしかできない。

独裁というと聞こえが悪いけど。意見は聞くよ。
聞くけど、最後は一番上の人が決めること。
それに気にくわないのなら、下働きの人達はもう辞めるしかないと思う。
問答無用でそうなる。

だから、起業すれって話ではないんです。リーダーや起業して実業家になれる人はもうやってる。

やれない人達は出来ないから、今なんですよ。夢うつつにも何かになれると思ってる浅はかな人達が多い。

我々がやれるのは、下働き。会社社員は、上の言うことを聞きつつ、的確な意見をいいつつ、独裁に耐え忍び、優秀さを目立てて、上にのしあがるしかない。
その渦中で優秀さも出せず、不満ばかり、不満な態度で、やる気もなく、マナーも悪い、私生活はだらしない。
そんなやつらに夢のような成り上がりなんて無理だろ。

のしあがるやつはなんでも吸収して、自分自身でやってみる。やることはその個々での能力。

渡部学が稼ぐこともせず、だけど、価値ある日記を書いている。

その話を素直に聞けず、読んだはいいが、批判とか否定的な感情や根性の人は、俺より稼ぎ、優れてる人の特権。
だが、渡部学より下のレベルの意識の人間は、結局、不満や反感ばかりを抱き、自分自身の能力のレベルが自分自身で見定まってない。

成功者がすることは。自分自身の考え方が一番正しいと思ってるから迷いがないこと、ぶれないこと。
だからこそ、素直に人の言うことを耳を傾けるけど、自分自身には必要ないことを切り捨てできる。

だが、間違って意味を履き違えてる人間は。わがままが成功のきっかけだと思ってる。

違うよ(笑)

わがままと独裁は違うよ。上にいる人達の特徴はさ。
経験や知識から間違いのない選択と未来が見えてるから多くの人が右と言っても、左が正解だとわかるから独裁を強いることができる。そして、間違いなく正解と成果を出す。

わがままなやつは間違いをそのまま通すだけの愚かな人だ。

そこが根本的に違う。何が偉そうにとかマウントはいくらでも取れる。渡部学の無職で実績もないやつに言われれば、まだ何もかもマウント取りやすいよね。(笑)
だが、渡部学はこの立場でさえ、中身のないスカスカなやつは見透かして、あとは何も言わない。その人の選択と人生をただ静観するだけに徹する。

別に失敗しようがほらなっみたいなことも思わない。人の評価は正しくするのはいい。見下すのとは違う。

渡部学は思う。同じようなレベルの人達が自然と自分自身の周りにいるようになる。
お互いが理解し合えるものを持ってる。
それは理解し合えるのならレベルは関係ない。
プライベートならね。
だが、プライベートだから付き合いをする人としない人は吟味する。自分自身にとってマイナスの人は付き合わない。

社会や仕事でいうと、綺麗事なく、実力主義。

能力ある者、爪を隠すと言うけど。今の世の中は能力ある人は自走していく。

なので、リーダーが能力ある判断や決断できてないと、すぐ能力ある人間は他に有力なところに移っていく。
だが、ここで間違ってしまうのは、能力ないから、辞めてどこかに転々とするやつは全く意味が違う。

無職の俺がどこまで言っても、お前に言える立場ではない。とか、お前が言うなと言われる。

それが社会の評価だよね。それはそれで渡部学は透析になり、今は幸せで確固たる幸せのなんたるかを知っての今だから。それを揺るがす何かがない限り動かない、動けないかもな(笑)
単純な評価では人間の素質はわからないこともある。
未知の領域を含めばなおさら。それはおいておき。(笑)

世の中ってのはどれだけ自分自身の考え方が正しいか?

これで人を惹き付けるか?嫌われていくか?に分かれる。

好かれる人ってのは好かれることを何か知ってる。努力もしてるかもだけど、その努力を努力だと感じてないはず。その労力も行動も立ち居振舞いも雰囲気も全てが身に付いてるから、普通の人が努力と思ってしまうようなことがもう常駐装備で努力だとも思ってなくて当たり前の中に含まれてる。それプラスαで努力を付け加えるからその人は魅力が普通の人より飛び抜ける。

これはGacktさんのトーク動画みて共感したこと。

言えば、渡部学はリスペクトする人達を本当に尊敬してる。尊敬できる人達の考え方がもう出来上がってるからなんだよ。

考え方のふわふわしてる一般人と違う。

人間は完全完璧なんて存在しないのだから、あの人の欠点はどうだとか、あーだとか。自分自身で言うこともあるけど。
言ったところで、それは自分自身、渡部学もそういう時はあっても、自分自身になんの得にもならない。
他人評価より自己研鑽して、自己を客観的に分析し、自己を磨き上げ、自己評価を自分自身で認めれるように自己肯定感も上がるようになるくらい自分自身が好きでいる方が自分自身にとって自分自身がレベルがあがる。

しかも他人の評価が低俗なら付き合いをするか、しないかを決まる。
即座に、俺ならこいつはダメだなって思ったら問答無用でさらっと縁を切る。

俺が事業者なら起業してトップなら。同じチームの仕事を任せられないやつは即座に外す。

西野さんも言ってるけど、プライベートはまだレベルが自分より低くても性格の良し悪しで付き合いはできる。
仕事の面では自分自身の采配で全て決まる。
自分自身に必要ない者が混ざると崩れていく。
育成で伸びる人は伸びるから育てるけど。育成云々では伸びないやつは即座に戦力外と首にできる目利きがある人がやっぱり成功する。
だが、その目利きができる人達でないと、傲慢になり、人はついていかない。
明確な指示、明確なレベルをチームに教えて納得し理解できる人間しか置かない。
イエスマンしか置かないという意味ではない。単純に能力の見聞でする目利きの人選。

一人だけで何かをやる俺はそれがないけど。
誰かの下でやるなら、上の人がこうするだろうなってことを考えて自分自身やる人は結果延びていく。信頼されていく。

だから、必ずとは言わないけど、その立場にいる人はそれなりに理由があってのしあがるとは思ってる。

価値があるものを作ってるのに、稼ぎにしない渡部学は結構凄い。

でも、自分自身で何かを全てやれると思ったらだめだね。
誰でも誰かの力で今の自分自身があることを絶対忘れてはだめ。
成功に一番必要なのは、自分自身と成功したいと思えるような人達の助力でしかない。

この人を成功させたいとか、この人が好きだなって純粋なリスペクトが、リスペクトする人達の助力をまた生み出す相乗効果なんだよ。

成功のきっかけは誰かが助力してくれること。

渡部学が稼ぐことになるとしたら、それも誰かの助力なしではなし得ない。

だからさ。運命ってのは結果は助けてもらえるような努力を色々してからの、評価と信頼が結構大事。

そこからのこの先は誰かから渡される幸運だったりする。
苦労すればいいってことではない。結果的に苦労はしたけどって人は苦労を耐え抜いてきた自分自身の心の強さが凄いから強くなれただけ。
背負うものとすることを自分自身にたくさん課せてやる。

渡部学も家事、掃除、洗濯とか家に貢献できることに金を使おう。母に任せっきりはだめだな(笑)
わかってて何もしないなら口だけやろーさ。

やればできる。やらないとできる人にはなれない。

やるとできるは全く違いますよね。

では、この辺でこの記事は終わります。