このタイトルを見て

皆さんはどう思われるでしょうか?

「そうだ!そのとおりだ!」

と思われるでしょうか?

「そんなことない」

と思われるでしょうか?

 

「そんなことない」

 

と思われる方にも

「自分は失敗ばかりだから・・・」
「すぐあきらめてしまうから・・・」

 

という人がいれば
 

「自分はもっとできるから!」
「本気出してないだけ!」

 

という人もいるかもしれません

 

どちらにしても

あなたは今できる限りの最善を尽くしています

 

その結果を

良くとらえるか

悪くとらえるか

の解釈の違いだけ

 

その解釈も自分を守るための脳の機能なのです

 

これを読んでいるという事は

少なくとも生きてますよね?

 

人は自分の身は自分で守るように作られています

 

無意識に息をして

心臓を動かしているし

栄養が不足すればお腹が空いて食べるように知らせる

 

危険が迫れば反射的に逃げるし

怪我をすれば痛みを感じて危険を知ることができます

 

何も意識してなくても

生きる事に対して最善を尽くしているのです

まずはそのことに気が付く事が大切です

 

でも人は欲張りな生き物で

出来事に対して感情が動き

その出来事を判断をしようとします

 

その感情、判断、解釈によって

人は最善を尽くしている事を忘れてしまいます

そして自分を責めたり

相手を責めたりしてしまいます

 

でも一人一人が

「最善を尽くしている」

と知れば

自分に対しても相手に対しても

ほんの少しでも尊敬の念が芽生えてくるかもしれません

 

たとえ相手の振る舞いが酷いものだったっとしても

その相手にとってその振る舞いがなぜ最善なのか

ちょっと意識するだけでも

これまでと違った見方が出来るようになります

 

「人は最善を尽くしている」

 

という前提に立つだけで

 

「頑張ってるんだ」と寛容になったり

「きっとうまく行く」とチャレンジができたり

 

人の可能性を広げてくれるかもしれません

 

 

LINE公式アカウント始めました

自分らしく生きる為に大切な価値観

についての情報をお送りいたします

友達登録よろしくおねがします!

友だち追加

相手と話しているとき
一緒に行動しているとき
 
こう言う人なのかなとか
絶対A型!とか
相性が合うなぁとか
ちょっと違うなとか
 
知らず知らずのうちに
相手を評価してる事ありますよね
 
特に初対面や
まだ関係性が浅い時期には
相手がどんな人なのか
気になるものです
 
それはそれで良いのですが
それが重なると
 
この人はこう言う人!
こんなタイプだよねー
私とは絶対に合わない!
 
などと決め付けてしまう事ありませんか?
 
思い込みが強すぎると
人格まで決め付けてしまっているかもしれません
 
 
でもよく考えて下さい
それは本当にその人そのものでしょうか
 
人は相手の行動や言葉から
相手がどんな人かを判断します
 
もちろん人格や性格は
言動に現れてくるものです
 
でもそれはあなたに対してのもの
 
他の人の前や他の状況では
違うかもしれないのです
 
例えば
会社でめっちゃくちゃ怖い上司が
家族の前ではデレデレかもしれません
 
いつも頼りない彼氏が
会社ではリーダーシップを
発揮しているかもしれません
 
 
あなたの相手像は
その人の一面だけを見て
あなたの価値基準で推測してるだけの事
 
その人の言動が、その人自身ではない
と言う事を知ることが大事です
 
その前提を持つと
相手に対して客観的になれます
 
目の前の相手の言動だけでなく
ちょっとでも相手の背景に想いを馳せると
寛容になれるかもしれません
 
これは
必ずしも相手の気持ちになる
と言うことではありません
 
まずは
相手の存在を受け入れると言うこと
 
それからあなたなりの判断をしても
遅くはないのです
 
この順番を意識するだけでも
相手との関係性は
きっと変わっていきますよ
 
 

LINE公式アカウント始めました

自分らしく生きる為に大切な価値観

についての情報をお送りいたします

友達登録よろしくおねがします!

友だち追加

前回は

「コミュニケーションの前に大切なこと」

について書かせて頂きました


今日は

「コミュニケーションの最初にやるべきこと」

について書きたいと思います

 

あなたは

「ラポール」

という言葉をご存知でしょうか?

 

心理学やコーチングをやっている方なら

知らない人はいない基本の言葉で

分かりやすく一言で表すと 「相互信頼」 です

 

良いコミュニケーションの大前提は

「ラポール(信頼関係)が築けていること」

なのです

 

コミュニケーションの上手い人は

初対面でも、初期の段階で素早くラポールを築くのが

とても上手いんです

 

分かりやすい例としては

「凄腕セールスマン」

 

初対面だろうが

飛び込みのようなアウェイの状況だろうが

相手と素早くラポールを築き

相手の要望や課題をあぶり出し

それに対する解決方法を提案し

最後には喜ばれながら売っている

 

こんなイメージかもしれません

 

この時

敏腕セールスマンは

売ろう売ろうと躍起になっているでしょうか?

売り上げのことを考えているのでしょうか?


自分の商品のことばかり話してたり

割引の話をやたら持ち出したり

「今だけ!」を連呼したり爆  笑

 

そんなセールスマンが来たら嫌ですよねムキー

 

凄腕セールスマンは違います

売ろう!という意識よりも

クライアントの課題を本気で解決したい!

自分ならクライアントの役に立てる!

と信じて

クライアントに対峙しているのです

 

だからクライアントは

「売られている」

という意識はなく

「課題を解決してくれた!」

「これが欲しかったんだ!」

という感謝の気持ちになってしまうという

不思議な力があるのです

 

そして

敏腕セールスマンは

「売らない!」びっくり

 

それなのに売れてしまう

 

絶対身に付けたいですよねーラブ

 

これは凄腕セールスマンに限ったことではありません

卓越したコミュニケーターは

皆さん身に付けているのです

 

ラポールを築く方法はいくつかあります

それらのテクニックを使う事で

ある程度のレベルのラポールは築けます

 

でも本当に大切なのは

自分の「在り方」

 

本当に目の前の人のことを想っているか

本気で相手に対峙しているか

 

が大切です

 

そしてあなたが

目の前の相手とイイ感じで話しているときに

 

本当に「イイ感じか?」を確かめるのは意外と簡単です

 

それは

「クライアントからの抵抗」

です

 

「クライアントからの抵抗はラポールが不足しているという事」

現わしています

 

分かりやすい例で言うと

ある男性が女性と映画の話している時に

イイ感じで盛り上がってきて

その男性は「誘える!」と思ったとします

 

こう思った瞬間

男性は詰めが甘くなりがち爆  笑

 

そこで映画に誘ってみると

見事にやんわり断られますショボーン

 

これは

「映画の話をする」 レベルのラポールは築けていても

「映画を一緒に見に行く」 レベルのラポールは築けていなかった

という事になりますよね

 

こういうことは

男女の間だけでなく

コミュニケーションのいたるところで見られます

 

そんなの当たり前!

と思われたでしょうか?

 

ご存知であるあなたは素晴らしいです!

 

では本当にラポール築けているか

今度お相手に会った時に是非確認してみてください

 

会う前から

「相手の世界観を大切にし」

まずはラポールを構築

油断せず

コミュニケーションを取りながら

相手をよく観察し

相手の反応を全身で感じながら

繰り出すコミュニケーションを微調整する

 

そしていつもとほんの少し違う提案をしてみる

 

これで相手からYesを取り続ける事ができたら

 

これを無意識に自然と出来るようになったら

 

あなたも卓越したコミュニケーターの仲間入りです!

 

 

LINE公式アカウント始めました

自分らしく生きる為に大切な価値観

についての情報をお送りいたします

友達登録よろしくおねがします!

友だち追加

あなたは

相手とコミュニケーションを取るとき

何を気にしているでしょうか?
 
伝え方ですか?
どう見られたいかですか?
相手の反応ですか?
 
伝えたい内容や
相手との関係性によっても
変わるかもしれませんね
 
普通は
自分の伝えたい事は何か
それをどう言おうか
伝える場所や時間
自分の印象
相手の反応
などを気するのではないでしょうか?
 
そしてその大半は自分の立場からだけで
一生懸命コミュニケーションを考えています
 
この時
あなたの意識は相手に向いているようで
実は自分に向いています
 
 
コミュニケーションは
相手が受け取って初めて成り立ちます
 
更には自分の伝えたい情報が
相手の中にコピーされる事で
ようやく伝わります
 
それでも100%は伝わりません
 
何故なら相手には相手の認知のフィルターがあり
相手が受け取り解釈する過程で
情報が削除され
歪曲され
相手の世界で一般化されるからです
 
それを理解してないと
 
 なかなか伝わらない!
 なんで分からないの!
 なんで聞いてくれないの!
 
と自分がイライラしてしまいます
 
 
コミュニケーションは
良くキャッチボールに例えられますね
 
ボールを投げても
相手がコッチを向いてなければ受け取れない
相手が取る準備をしてなければ受け取れない
 
投げる方も
 
相手が取れる場所に投げなければ受け取れない
受け取れるスピードで投げないと落としてしまう
 
キャッチボールではあたり前のことを
コミュニケーションでも意識してますか?
 
 
コミュニケーションを取るときに大事なのは
受け取る相手の
世界観を尊重すること
 
相手の状況や状態
相手の考え方
相手の経験
相手の性格
 
など
相手がどんな世界観を持っているのかを
意識することが大切です
 
そんなの分からないよ!
 
と思われる方もいるかもしれませんが
それは自分で伝える事を
半分放棄してるのと同じ
 
まず相手の世界観を知ろう
と言う姿勢が大切なのです
 
そうすることで相手をよく観るようになり
相手に意識が向きます
 
それは相手にも伝わります
それを感じた相手は
「あ、何かを伝えたいのだな」と
受け取る準備をしてくれます
 
これはどんな状況の
コミュニケーションにおいても
大切な準備なのです
 
相手がどんな世界観を持っているのか
よく観察することから始めてみると良いですよ
 
 

LINE公式アカウント始めました

自分らしく生きる為に大切な価値観

についての情報をお送りいたします

友達登録よろしくおねがします!

友だち追加

大人になると
変わるのを恐れることが多くなりませんか?

 

オトナの階段を上る中で

オトナや世間一般の価値観をいつの間にか植え付けられ

そこにいろいろな知識や経験が蓄積し

それが当たり前になっている


殆どの人にとって

そんな居心地のいい今の状態を変えるのは

無意識からくるそれなりの恐怖です

 

これは

ご本人がどう思っているかとは別に

無意識では居心地がいいと感じているのです

その状態に居れば安心だと思いこんでいるのです

 

一方で

現状に不満や将来への不安が募り

このままではいけない

人生を変えたいと思っている方も多いのではないでしょうか

 
 
小学校一年生になる
自分の息子を見て思います

まだコロナの影響で今月から分散登校が始まり、
登校日には学校まで一緒に歩いて送って行きます
 
その時息子は
約1キロの道のりを
ずっと咳したり
オエッと吐きそうな素振りを見せながら
重い足取りながら
一歩一歩前に進んでいきます
 
最近は手もつながなかったのに
この時だけは私の手を握り締めてきます
 
6歳の子供にとって
未知の小学校という場所に行くのは
大人が思う何倍もの相当な緊張なんだと思います
 
可愛そうと思いつつも
変容するのには必要な道のりなので
ゆっくり寄り添って歩いています
 
無事学校が終わって
行きとは打って変わって元気に帰ってくると
こちらもホッとします
 
子供の頃は
学校の進学や家の引っ越し
など自分の意思と関係ない要因で
強制的に変わらざるを得ない
場面が頻繁に訪れます
 
子供は
自分の力では
拒否できないことが多いし
環境を変えられないし
受け入れるか入れないかに関わらず
乗り越えるしかない
 
その壁に一生懸命挑んでる姿を見ると
けなげで
めちゃくちゃ応援したくなります
 
 
一方で大人はどうでしょうか?
 
大人は自分の力で
拒否もできるはずだし
環境も変えられるはずです
お金を稼ぐ力もあるはずだし
 
なのに不満を持ちながらも
変えることに対する恐れに負けて
現状維持をしようとします
 
変えられないと思い込んでいます
 
そしてまた不満を口にします
言い訳します
 
 
子供とは違い
大人のあなたは変えられる力が既に備わっているのです
 
それに気づいていない
もしくは
気付いていないふりをしている
 
ようするに
自ら変えることが怖いのではないでしょうか?
 
子供と違って
大人は自分の意志で変わる事を拒否することも出来てしまうのです
 
 
コロナ禍である意味世界中の環境が
強制的に変わりました
 
強制的とはいえ
やってしまえばあっさり変わってしまった事も多いと思います
 
変えられないと思い込んでいたものも
あっという間に変わった事も多くあると思います
 
あの変われないという思い込みは何だったのでしょうか?
 
そんな思い込みは
あなたにも何かしらありませんか?
 
あなたの変われないという思い込みも
変わるために行動してしまえば
案外
あっさり変えられるかもしれません
 
そして
うちの子供のように
気付いたらケロッとして
新しい環境に慣れ親しんでいるかもしれませんよ
 
 

LINE公式アカウント始めました

自分らしく生きる為に大切な価値観

についての情報をお送りいたします

友達登録よろしくおねがします!

友だち追加