菊元俊文オフィシャルブログ | 関和 学 オフィシャルブログ

関和 学 オフィシャルブログ

ブログの説明を入力します。

ご覧になってください。


僕自身も体験しましたが、改めて意識を高めようと思いました。


菊元さんのオフィシャルブログ


「菊元俊文.jp」


僕自身もバス釣りを始めて25年以上ですが、2回ボートから落水したことが

あります。


もう時効ですが、15年前にバスボートをひっくり返したことがあります。

しかも真冬の1月でした。


ライフジャケットはキチンと着用していましたが、

操船中ボートでハイサイド(まぁ左に切れ込んだボートから右に遠心力で吹っ飛びました・・・)

をくらいボートからほうりだされました。


ボートから落ちるなんて認識が無い為に落水時のパニックは今も思い出すと

とてつもない恐怖感に襲われます。


はっきり言って意識なく水に落水すると人間は水面に出ようと勝手に頭が働きます。

ここで怖いのは頭から落水してしまうと人間は頭側に泳ごうと考えてしまいます。

とにかく水面に出ようと必死に上部に進もうとして深く潜る行動をおこしてしまうのです。


ボクも一瞬そのような行動を起こしてしまいました。

ですが

なかなかたどり着けない水面に気づき水面から入ってくる光が逆なことを感じ力を

抜いたら進むとした反対に浮いた為に仲間に救助されたと言う訳です。


全てがこうなるとは言いませんが、「ボートから落ちる」と言う意識の全く無かった

行動が、人は少なからずパニックになることは覚えておいてください。


命を救う前提は当たり前ですが、冷静さを取り戻すためにも必ずボート釣行時は

ライフジャケットは着用して行きましょう!


ちなみにもう一つの落水は・・・

エレクトリックモーターの紐切れ(笑)(これはボクのメンテ不足でした)

長い間エレキの紐を交換しないと劣化してきて切れます!

特にエレキをあげようとするときに切れます。

切れると運が悪いとボート上からバックドロップで「ドボン!」です。

笑ごとではないですが、これも予期せぬ落水です。


ライフジャケットは着用しましょう!


さて


明日はマジオカロケです(笑)


関和 学のブログde行こう!
相変わらずフィールドに悩み中・・・


今、霞ヶ浦周辺は釣れているのにあえて霞ヶ浦はやりませ~ん!

じゃ無かった・・やらね~ぜぇ!ワイルドだろぉ~(笑)


・・・


すんません。


明日がんばります!


ではまた。