まなぶくらす主宰
ナチュラルライフ・子育て実践中
シュタイナー教員養成講座受講中

メイコです。

楽して

楽しく

幸せに

生きる方法、子育て方法学び中、

学んだことはすべてお伝えします!





↑最近、小5の長男に読み聞かせしている本。


ミヒャエル・エンデ「モモ」。


昨日読んだ箇所は、灰色の男がモモと出会う場面。


灰色の男が持ってきた、ビビガールという人形。本物そっくりで、リアルな小道具がたくさん用意されていて、インプットされていることを発音することもできる。


このおもちゃに対するモモの反応の描写がとても繊細で本質的で、私が引き込まれて読んでしまいました。


息子に「聞いてて、どう思った?」

と聞くと、

このおもちゃのことをこう言いました。



「想像力を入れる場所がないんだよ。」


「たくさんの部品があるからかえって、想像力を入れることができないんだ。」




な、なるほど~!




これってシュタイナー教育で言われていること。


ちいさな子どもには、


できるだけシンプルな、自然素材のおもちゃを用意します。


ときには、シンプル過ぎて、


「これがおもちゃ?」


と驚くものも・・・。


でも、シンプルだからこそ、想像力を働かせて遊ぶことができるのですね。


長男は、草津のシュタイナー園そらを卒園しています。

園での体験が、今になって、言葉として長男の口から出てきたのだろうと思います。





(これは、次男が卒園したちいさいおうちの写真です。)







現在、テキスト作成中です。

お話会企画中です。

興味ある方は連絡ください✨

manabuclass.peace☆gmail.com

(☆を@に変えて入力してください✨)


《きしだめいこ/まなぶくらす》