【へいわのじかんその1】 
 
 

先日、何人かの友人から、息子たちのことを「いい子だよね!」と言われました。

 
 
私が思う「いい子」は、
単に「大人にとって都合のいい子」ではありません。
そして、そう言ってくれた友人たちは、そこをよくわかっている人たちです。
なので、素直に嬉しく思いました。
 
 
私は、「いい子」というのは、
「本人が心地よく生きていて、まわりの人や世界といい関係をとれている子」
だと思っています。
 
そういう意味で、
うちの子たちはいい子だなぁと、
私は今、心からそう思えます。
 
 
でも、かつてはそうではありませんでした。
 
子どもたちはある時期、人を叩いたり、物を壊したり、私の言うことを全く聞かないときがありました。
そういう行為でしか、表現できかったのだろうと、今は思います。
 
そして、その当時は、家族関係が全然「民主的」でなかったな、と思います。
 
 
今回の「へいわのじかん」では、家庭内での民主的なあり方について、話してみたいと思います。
 
そんなわけで、テーマは「家庭内民主主義」!
家族のこと、夫婦や親子のことから考える「平和」、気になる方は是非リアクションください。
 
「へいわのじかん」
日時:2月15日(木)10時~12時ごろ
場所:中野アパート(滋賀県栗東市)
参加費:ハート❤️マネー
 
《きしだめいこ/まなぶくらす》