【開催報告】「【人生のピンチ生き延びメソッド】をシェアしよう!」@湯島サロンを終えて | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

2024年5月11日、「【人生のピンチ生き延びメソッド】をシェアしよう!」を湯島サロンで開催しました。

 

 

当日は思いがけず15名もの方が参加してくださり、うれしい誤算(笑)。

 

まず参加者のみなさまに簡単な自己紹介をしていただき、そこから計11個の「杉原流生き延びメソッド」をご紹介しました。

 

  1. 今までと逆のことをやってみる
  2. 周りに弱音を吐きまくる
  3. 「とげぬき地蔵」に参拝する
  4. 鶏肉を食う
  5. 自分と他人を比較しない
  6. 「生きてるだけで丸もうけ」
  7. 今が「ゲームのスタート地点」!
  8. 心療内科に行く
  9. 役所・法テラスなどに相談する
  10. 夢中になれることをする
  11. 湯島サロンに参加する

 

ここで最も強調したいのが「⑪湯島サロンに参加する」であることは言うまでもありません(笑)。

 

その後に、参加者全員にそれぞれの「生き延びメソッド」を発表していただきました。

 

これがまたバラエティに富んでいて最高!僕のメモなので適当ですが、気に入ったものがあればぜひマネしてみてください。たくさんあるので一気にいきます!

 

大切な人のために手足を動かす/表現する/ただ一緒にいる/違うレイヤーの現実を見出す/映画館に行く/自然に入る/じたばたせずに落ちるに任せる/「でも地球はひっくり返らない」/神(大いなるもの?)に祈る/瞑想する/信心/苦しみには意味があると思う/歩くと風景が変わる/自分のルールを変更する(ダメな自分で生きる!変わらなくていい!)/苦手な場面で聴く曲のプレイリストを作る(映画の主人公になれる!)/鉄分を摂る/ラジオを聴く/全然違う場所へ行く(海外とか)/自分を幸せに浸らせる/友達と笑い転げる/プッと笑う/隙間を作る/自分を否定しそうになったら肯定する/会社を辞める(ストレスが明確な時はそこから離れる)/佐藤さんに相談/『夜と霧』を読む(もっと最悪な状況がある!)/巡礼する(四国、サンティアゴ・デ・コンポステラ)/「最悪生活保護がある!」/散歩して雑草を見る/執着しない/「人間は生まれて死ぬだけ」/農業をする/「金が全て」と思っていたとき、どこからか「あなたに1円ももらわなくても空気をあげ続けてる」という声が聞こえてきて、愛されていることを知る/人の悪口をやめる/誰かに話す(放す)/ピンチを楽しむ/ガンが見つかったけど民間療法とかむしろ楽しむ/複数の自分を持つ

 

……改めて見るとすごい数ですね(笑)。

 

もっと同じようなメソッドがかぶるかな、と思っていたのですが、まさかこんなにバラバラだとは思いませんでした。

 

ピンチがいろいろなら、その克服法もいろいろ。そのプロセスこそが人生の醍醐味なのかもしれませんね!

 

ちなみに湯島サロンの主宰者である佐藤修さんが、フェイスブックで今回のサロンの報告をしてくれています。そちらもぜひ読んでみてくださいませ!

 

 

改めまして、参加してくださったみなさま、そして参加できなかったけど遠くから見守ってくださったみなさま、ありがとうございました!とっても楽しかったです!