「ちょこやまくん」の著者であり、僕のコピーライター時代の師匠でもある横山慶太さんが出版した本。
タイトルは、『日本一、大まかな娘。アイラブ おおま かなこさん』。
何をするにもおおまかな「おおま かなこさん」の日常を描いた、いい意味で「どうでもいい」行動録である(笑)。
たとえば、こんな感じ。
「はははは!……って、俺もそうかも?」
と、思いがけず我が身を省みることに(笑)。
Amazonのレビューにも書いたけれど、「おおまか」とは、実は「寛容」のことなのかもしれない。
価値観は人や国によってそれぞれ違う。それをいちいち指摘し合うより、「へー、おもろいやん!」と面白がったり、そもそもその違いに気づかないほどの「おおまかさ」を身につける方が、はるかに平和で愉快である。
まずはこの「おおま かなこさん」を読んで、自らの寛容度をアップさせるのが肝要であろう。……寛容だけに。
ちなみに著者の横山慶太さん、イラストを担当している横貫達巳さんは、あの名作『ちょこやまくん』のコンビでもある。
『ちょこやまくん』は、NHKでドラマ化されたほどの、人気爆笑コミックエッセイ。
そのコンビが放つ「おおま かなこさん」も、盤石の面白さ。
「おおま かなこさん」は、寛容性を失いつつある日本を救う「とってもおおまかな」処方箋である、かもしれない(笑)。
『日本一、大まかな娘。アイラブ おおま かなこさん』(横山慶太著、講談社)