寝ぼけ力 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

朝、びっくりすることがあった。

 

起き抜けに珈琲を淹れていたときのこと。

 

ちょっと甘いのが飲みたいなと思って、

砂糖をコーヒーカップに入れた。

 

それをかきまぜようと、

食器棚からスプーンを取り出す。

 

そこまではよかった。

 

僕は何を思ったか、

取り出したスプーンを水で洗い、

珈琲をかきまぜることなく、

そのまま食器棚に戻したのだ。

 

そしておもむろに珈琲を飲む。

 

「苦いな!!」

 

当たり前だ。

 

砂糖はカップの底に沈んだままだ。

 

すぐに気づいて、

今度はちゃんとスプーンでかき混ぜた。

 

これにはさすがに自分でびっくりした。

 

「これが『寝ぼけ力』か……!!」

 

朝は日中の何倍も作業がはかどるというが、

その秘密はこの「寝ぼけ力」にあるのではないか。

 

それは「考えずに」ものごとをやる力であり、

ナチュラルな「瞑想状態」と言うこともできる。

 

苦い珈琲の代償として、

またひとつ真理に近づけた気がする。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村