火曜ドラマ「カルテット」 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」

初回から注目を集めているらしい

火曜ドラマ「カルテット」

 

ドラマは毎週見ていると

けっこうな時間を費やしてしまうので、

極力見ないように心がけている。

 

そもそも面白いドラマは

そうそうないのだ。

 

今回も最初は

「俺にカルテットを見ている時間などない!」

とうそぶいていたのだが、

「ちょっと雰囲気だけでも……」

と冒頭を見始めてしまったために、

結局エンディングまで見てしまった。

 

とはいえ途中で風呂に入ったので

真ん中あたりはわからないのだが(笑)、

「あーこれは面白いやつやなあ……」

というのはわかった。

 

こうして自分の先入観が覆されと、

不思議と安心した気持ちになる。

 

それは自分が「変化しうる」ことを

確認できるからだろう。

 

「間違っている」ことよりも、

「変化しない」ことの方が

はるかに恐ろしいことである。

 

もしかするとこのドラマ「カルテット」も、

途中で一人抜けて「トリオ」になったり、

もう一人抜けて「デュオ」になったりして、

タイトル自体が変化するかもしれない。

 

最終回の頃には「ソロ」の可能性も。

 

それはそれで、恐ろしいことだ。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村