習慣を身につける方法 | 杉原学の哲学ブログ「独唱しながら読書しろ!」
僕はもともと歯磨きをするのが苦手な子であった。

虫歯になるのはイヤなので
仕方なく磨きはするのだが、
とにかくめんどくさいのである。

しかしあるときから、
そのめんどくささがずいぶん緩和され、
かなり能動的に歯磨きをするようになった。

そのきっかけになったのが、
「虫歯菌は寝てる間に口の中で30倍に増えるらしい」
という情報である。

さすがに、
「えー、それは気持ち悪いな」
と思ったのだろう。

そのことを想像すると、
「寝る前に歯磨きしておこう……」
「朝起きたら歯磨きしておこう……」
と自然となっていった。

それまでは朝食後にしていた歯磨きも、
朝食前にするようになった。

その方がいいという噂は聞いていたのだが、
ようやくその意味がわかったのである。

そうするようになってから、
歯医者さんに通うことがずいぶん減った気がする。

これはいろんなことに
応用できるような気がする。

しかし、
「朝起きたら論文書こう……」
になる方法はいまだにわかっていない。