内山節『新・幸福論 「近現代」の次に来るもの』新潮社(2013)
内山節『新・幸福論』を読んだ。
大事なものが遠くに逃げていくという「遠逃現象」と、
結び合う世界を失い交換可能となった「人々」をキーワードに、
僕たちが生きる現代という時代を読み解く珠玉のエッセイ。
個人を基調とする近現代という時代は、
進歩や発展というイデオロギーの中で展開してきた。
その中で人間たちはいったい何を獲得し、
何を失ってきたのだろうか。
人間は果たして幸福になったのだろうか。
そのことを確認しなければ、
この混迷の時代から
未来を展望することなどできないだろう。
著者は関係のなかに社会をとらえ、
関係のなかに自己や個をとらえようとする。
「人間は関係のなかで自己の存在の場を
つくりだしているのであり、
それを消去したところに存在はない。」
だとすればこう言えるだろう。
幸福は「個人」の中には存在しない。
幸福な「関係」があるだけである、と。