あの地震の日から二年が経った。
震災について書こうとすると、
どうしてもスラスラとは言葉が出てこない。
ためらいながら、
書いては消し、消しては書き、
けっきょくほとんどのことは、
文章になることはない。
過去形で語れることは
ほとんどないように思える。
僕は震災からおよそ1ヶ月後に、
次のようなことをブログに書いた。
-----------------------
長い視点で見たならば、
今回の震災から影響を受けずにすむ人は
おそらく一人もいなくなるだろう。
それがよいことなのか悪いことなのかは、
僕たちが決めればよいことである。
-----------------------
あの震災が人間の心を揺り動かし、
何かを目覚めさせようとしているのだとすれば、
それは「目に見えないものへの感受性」
であるように僕には思える。
僕らは死者と対話することができる。
まだ見ぬ子孫に思いを馳せることができる。
目に見えないものに恐怖する力を持っている。
自分と他人を区別しない心を持っている。
大切にしなければならないものを、
感覚的に知っている。
忘れないということは、
想い続けるということでもある。
その想いが、世界をつくっていく。