そういえば東京へ来てから今年で10年目なんやなぁ、
なんてことを考えていたら、ふいに、
三年目~の~浮気ぐら~い~大目に見~ろ~よ~♪
開き直~る~その態度~が~気に入らないのよ~♪
というあの歌詞が浮かんできた。
僕の東京10年目とは全く関係ないが、
よく考えてみたら、きっとあの歌は
世の中の「浮気観」にかなりの影響を与えたように思う。
つまり、ここで歌われている
「三年目」というのがひとつの基準となり、
「五年目なんだから、さすがに一度くらいいいだろう♪」
みたいな感覚を、世の男性たちの中に
生み出した可能性はじゅうぶんありえる。
あるいは女性側にとっては、
「三年目でさえダメなんだから、二年目なんてもってのほかよ!」
みたいな気分をつくりだす根拠になったかもしれない。
人間の気持ちなんて、
自分の中から生まれて来ているようでいて、
実はこの程度のものではないだろうか。
いまの自分の感情が、
自分の本質的な何かに基づいているなんて
考えないほうがよいだろう。
「うんこはきたない」
ということだって、実際にはあやしいものだ。
あんなに子供たちに人気がある「うんこ」に嫉妬した誰かが、
「くっそ~、なんとかあいつをおとしめる方法はないのか…。
そうだ、あいつはきたないやつだ、ということにしよう!」
というプロパガンダを行った可能性も考えられる。
本当に許せない。