名残惜しく保育園最終日を迎えたけれど、
翌日からは学童開始!
私は休みをとってたので、初日は午前中のみの約3時間。慣らし保育的な。
緊張と期待とが入り混じった長男と一緒に登校しました!
学童も4クラスに分かれるんだけど、ご近所の年上のお友達と同じクラスに!!
たぶん配慮してくれたのかなーと。
その子が、長男のことを話していてくれたみたいで、先生もご存知でした。
初日なので私も中まで入り少し様子を見てたけど、淡々とコマを始めたので安心して帰宅。
12時頃お迎えに行くと、すごく楽しかったみたいで、午後もいたかった!ずっといたい!と
よかった!
長男の大好きなベイブレードがあって、それで何人かで対戦したりしたんだって。
あと大好きなルービックキューブもあるし、コマもあるし、漫画もあるし…自由に好きなことができたみたい。
ワークとか公文してる子もいたから次からは公文持って行くって。
ベイブレード大会するって書いてたから参加したい!と意気込み。
でも聞けないのよねー。どうやって参加するの?とか。
そのあたりは、ご近所のお友達の力を借りるしかない。
元気でよく喋る子だけど、自分から積極的に行くのは苦手、シャイだし。
でとそのお友達は愛想も良くてコミュニケーション能力高い!
その子にくっついてるうちに、その辺も似てくれると嬉しいなー。
帰りは校庭で遊んで桜の前で写真撮って、一人で帰りたい!というので一人で帰らせました。
とりあえず一安心
もうすっかり小学生なんだね。
きちんと成長して、卒園できたんだなーって思う。
あーー
来週からはしばらく学童でお弁当食べるからお弁当作りが始まる。。。
私も四月は多忙なので愛媛から母を召喚しましたっ。
朝、子供より先に出るしね。
まぁ保育園の時からずっとそうだけど、さすがに小学校の最初のうちにハンカチ忘れたとかお弁当忘れたとかなると可哀想過ぎるしね。。。
バアバがいればとりあえず安心です。
それに何より旦那が在宅勤務ってのがすごい安心感!
学校から近いしね。
やっぱり両親共に仕事で遠くで働いてて帰りも遅いって、少し不安よね。
学童も一応7時までいられるけど、もうすこし早めに帰って家にいてもらう予定。
あとは入学式。
良い先生だといいなぁぁ。
長男的には男の先生がいいらしい。たぶんちょっとワイルドなくらいがいいのかも。
男の子らしい男の子なので、お友達もきっとできる、、はず!
保育園では発散しきれなかったエネルギーを発散して、元気に通ってください。
私もそろそろ激務が始まるわぁ。。。