ご訪問ありがとうございますニコニコ



こんばんは。



今日は午後用事がありこんな時間にガーン



今日はアメリカ3指数の下げにより、日経平均も暴落魂が抜ける



デイトレはお休み。



スキルが高い人は今日みたいな日も挑むのかしら。



とりあえず現物の余力がないので、悩んだ挙句NISAで利益があるものを利確。

➕39,950円。

ゆうちょ銀行、TOYOTIRE、川崎汽船でした。



あとは、夫に返してもらう予定のお金を前借りして余力を増やすか(6月のボーナス時に受け取る予定でした)



来週には少しは戻るのか、さらに下がるのか凝視

ボックス相場は終わったんでしょうか‥驚き



昨日の朝エヌビディアの決算が無事通過ということで安堵させてからの梯子外し。



なんとなくですが、怪しいと感じていました。キョロキョロ



とりあえず信用口座は毎日ゼロにして終えているので、気持ちとしては楽です。



やはり暴落は突然くる。



信用口座を使ってデイトレしていますが、損切りをして持ち越ししないことの大切さ、暴落がきて気づきます。



とはいえ、デイトレをスイングに切り替えて現引した三菱重工など含み損を拡大させているものもあるし、全く影響受けなかったわけではないです。赤ちゃん泣き

やはりデイトレ用で入ったものをスイングに切り替えるのって微妙だなと思いました。



勿論下の方で買えていれば問題ないはず。

最近はずっと株高なので、大体高値掴みになるんですよね笑い泣き



あと、株を始めて7年目になりますが、去年新しい銘柄に沢山挑戦して、実際に失敗したり周りを色々見てからわかったこと二つ。

①イナゴが沢山集まる銘柄には気楽に入らないこと。(例、去年のさくらインターネット、住石など)

→入ってもすぐ出るべき。

②その年毎にブームになる株があり、ブームを過ぎたらあまり買われなくなること。(例、去年の電力など)



今回のメタプラを見て①を思いました。



半導体関連銘柄を見て②を思いました。



簡単に利益が出せるものは、簡単に損失も出せちゃうんですよね‥。



だから引き際は重要。

欲を出さない。



なかなか難しいですけどね昇天



さぁ、保有株は全部含み損です。ここからどうするかな驚き






2月の実現損益はマイナスです。

➖58,677円でした。

スイングで大きめの損切りを二つして➖15万くらいでしたので。

ちなみに1月は➕35,350円。



でもデイトレ(信用口座)に限るとプラスでした。





先月はデイトレのみだと➖35.000だったから、今月は少しマシになってきたかな。




結局損切りは頑張っても利益の半分くらい。

デイトレは読みと外れるほうにいくことまぁあるので仕方ないかなと思いました。



来月はもうちょっと真剣に取り組みたいと思いますびっくりマーク



後ユニ・チャームから配当金、

➕1754円でした。