ご訪問ありがとうございますニコニコ


こんにちは。



今日はゆっくり土曜日。



銚子丸で寿司ランチして、スーパーに寄って帰宅。



娘の昼寝は今日はたった10分ネガティブ



スーパー(サミット)では今ワイン15%オフとのことで、2本買ってきました!



1000円前後のやっすいワインですが。





うちは夫はワイン飲めないので、私1人でちびちび飲みます。



今は1日おきと決めていて。



ちなみに、スパークリングも一日では飲めないので、アルミホイルをかけて何日かかけて飲みます飛び出すハート



人間ドックの結果問題なかったし、お祝いだ〜ラブ



本当は年末年始まで待ちたいけど、多分その前に空けるでしょう笑い泣き





さて、今日は損益通算について調べました。



特定口座の一年の譲渡損益が損だった場合、確定申告で繰越申告をすれば、翌3年に渡り損益通算できるようです。

※毎年申告は必要





私の場合、2022年の確定損益がマイナスだったのですが、どうやら2023年度に確定申告しなきゃいけなかったみたい。

シラナカッタ…

まぁでも出産直後で無理だったね。




損を確定させた翌年に申告しなきゃいけないようで。



どなたか間違っていたら教えてくださいお願い



というわけで、今年はあと30万くらいは損切りしようかなえー

来年利益出せる自信はないけど、少なくとも今年の失敗は活かせると思うダッシュ



そのためにも年末ラリーきてくださいお願い




今年の失敗の要因は、安易にデイトレを開始したこと、信用口座で現引できる余力以上の買い付けをしたこと、ある方推薦のやり方をやってみたけど、自分には合わなかったこと。(資産が多い人じゃないと無理)




これからは現物オンリー、スイングメイン、自分の信念だけで、銘柄を選別していきます。

その前に含み損どうするかな〜。




ちなみにこれまでの実現損益はこんな感じです。

原資は何回か追加して500万。

2024は現時点。



 特定口座


2019    26,170

2020    337,681

2021    292,442

2022    ➖158,311

2023    329,960

2024    ➖169,405


 旧NISA, NISA成長投資枠


2019    30,900

2020    24,800

2021    96,800

2022    17,560

2023    671,360

2024    159,870



トータルはざっと➕165万くらい。



含み損はまだ100万以上あります…泣き笑い




2022年は妊娠→出産でそれどころではなく、株は完全放置で年末に損をばっさり切ったのでこんなことに。ま、仕方ない。






来週から特に予定なしなので、娘のプリスクールの間にゆっくりしつつ、株の勉強を久しぶりにやろうと思ってますラブラブ

ワクワク。