ご訪問ありがとうございますニコニコ



おはようございます。



昨日は育児の悩みをブログで吐き出して少しすっきりしました。

聞いていただきありがとうございましたニコニコ



娘が就寝した後娘と同じ月齢の子を育てている方のYouTubeをみて、共感しまくりで泣きそうになりました。



イヤイヤ期に差し掛かっていること、言葉による意思疎通が完璧ではないので親子共にフラストレーションがあること、自宅保育に限界を感じていること、育児ノイローゼになるかもと不安になっていることなどなど。



全く同じです。



もう限界となったら家の中で距離を置いて一旦気持ちを落ち着かせるというのも同じ。



その方は2人目を妊娠中なので、お子さんがそれを感じ取っているというのもあるかもしれません。



とにかく自己主張が激しい月齢の子の相手をするのは簡単ではありません。

自分でできることも少ないですしね。



正直仕事をしている方が絶対楽だと思う。



子供との時間が限定的であるほど丁寧に接することができると思うし。



まぁこれも単なるないものねだりで、実際にやってみたら別の大変さがあるんでしょうけどね。



娘の場合、私に似て声が大きいので泣き叫ばれると耳が痛かったり。

iPhoneの騒音通知来ます。



逆に私が怒る時も声が大きいため娘がびっくりして、さらなるギャン泣きとなって、私も反省しています。




まぁとにかく毎日なんとかやっていくしかないので、工夫しながら頑張ります。



一時帰省することも考えましたが、2人飛行機も難易度がアップしています。

多分じっとできないと思う。




こんなブログ書く暇あったら子供と向き合えば?と思う方がいるかもですけど、そんなに真剣に向き合ったらこっちの心が壊れます。



いい感じの距離感でうまくやって行こうと思います。