こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

ある塾生さんの話を


優等生になる事を期待されていた自分
どんどん 
自分の意見がわからなくなる
どんどん 
何が好きで何を望んでいるのか
わからなくなっていたことに気がついたんですって


お子さんが
場面緘黙症 
 共感 不安を吐き出させてあげることをやっていきたい
 だいじょうぶ あなたなら大丈夫だ子供に伝えていきたい
そう話してくれました。


子供さんへの期待や心配が
自分の心のほとんどを占めていた時
なんとかしなくてはと
焦っていたと思います。


自分ことを思い出して
あの頃の自分を大人になった今振り返り


なんてわたしは頑張っていたんだ
健気に必死に親を喜ばせたくて
頑張っていたんだ


頑張っていないと
愛されないと思っていたし
愛されるために努力する自分でないと
愛されないと思い込んでいたことに気がついた。

 


そうしたら、目の前の子供が
何を望んでいるのかが理解できた。

 


その過程を 私はいつもみてます。


お母さんたちが、自分に気がついて
自分を認めてあげる


自分を認めるを間違っていることって多いんだけど
私の塾では ここを何度も何度も丁寧にやります。


自分を認めるって難しいでしょ?
でもねここでは さらっとみんなできていくの。


でね、認めたら 号泣よ
散々泣いて 理解する

 


私が私の1番の理解者になった瞬間に
目の前には 
人格を持った 家族の姿が見える

 


相手を思い通りにしたいと思っていた時には見えなかった相手の心が見えると 
自分のしてきた
他者をコントロールしようとする余計な自分の存在がいることに気づく

 


他者を自分の思い通りにしたいが故に思い悩むことは無駄だとわかるし
そもそも無理だと気がついた瞬間に
思い通りになる

 


でも、ほんとに
心から思えることが大切

 


作為的であってはならない

 


よく、子育ての声かけ法とか
子育てのノウハウはあるけれど
うまくいくことは少ない


それは作為的だから

 


作為的はうまくいかない
非言語の方が人は受け取りやすいから本当の心が通じる。

 


私たちと同じように
子どもにも心があるから
見抜けるのよ。


子どもに育てるべきは
選択する力だと思う


違う道を選べる
選ばないことを選ぶ


そして、自分なりの
道を見つけることができるのが 人間


いや、ちゃんとした道でなくてもいい

新たに道を作ってもいい
獣道だってそれでいい


話がそれた
新年度は疲れる
大人も子供も疲れる


だから
許す ゆるす ゆるす

 


そんな価値を押し付けてきた親を恨んだこともあった。
勉強ができないことはダメだと言われていた


その母が認知症になり
自分に甘えてくる


甘えさせてもらってない私に
認知症の母が甘えてくる


その受け止められない気持ちが苦しくて辛くなる


どんどん子供の頃を思い出すたびに
母の甘えに嫌悪感を感じる
そんな自分が嫌


私だって甘えたかったのに


こんな声が聞こえてきそう
もう、元に戻ることはないと思う。


どんな認知症が進み
今更甘えさせて欲しいと言ったところで それを受け止められるわからない。


だから甘えさせてくれなかった親のことを許した方がいい
あーお母さんも必死だったのねと
許すことが大切


難しいけど
やるしかない


だって、、人はいつか死ぬものだから


生きてるうちに
認知症でわかってない親に言ってもいいかもよ


【本当は甘えたかったのよ】
【私頑張ってたんだよ。褒めてほしくて】
そう言ってあげて


伝わるかわからないけど
あなたが納得するために。


塾生さんの中には
伝えられないままご両親が亡くなってしまった方もいます。


お墓の前で伝えても
伝わらない
だから
わかっててもわからなくても
伝えることが大切


これが一番自分を 癒す 
しあわせになる

 


しあわせになる方法を教えています。
 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美