こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
一般的なコーチングの技法は世の中にたくさんあります。
子ども向けのコーチングや
お母さん向けのコーチングは
世の中に山のようにありますよね.
ほんと、たくさんあって
すばらしくあって
で、こういったらこうする
こういったらこう聞く
こんな怒り方をしたらだめ
こんな時はこうする
いっぱいいっぱいあるんですよ。
ゲームをやめないとき
ご飯を食べないとき
準備をしないとき
グズグズするとき
ほんっと・・・いちいち
いちいち
マニュアルが欲しいんですか?
ってくらいに
もう次から次へと
どうしたらいいのかって話がどんどん出てくるんですよ。
で、なぜ こういった言った悩みは尽きないのか。
わたしのメルマガ読者さんの中には
教育関係の方や
コーチング
子育て系のコンサルタントをしている方もいらっしゃいます。
感想をいただきますが、とても共感していただけます。
そして、共感だけではなく、相談もよくあります。
みなさんは、とても教育熱心で
巷にあふれる 子育ての方法や
教育論などなどもうみんなわかっているんです。
そして、何が一番最善なのかもわかっているんです。
でも、でも、
“きちん”とできないわが子にたいしてどうしたらいいの?!と不
そして、思うようにならないわが子をみて、今すぐにどうにかした
目の前の子どもみて、ちゃんとできない姿を、今すぐにでもただし
こんなに怒ってばかりで、子どもの心を壊してしまうんではないか
今すぐどうにかしたい、今すぐこれができるようにさせたい。
勉強も・友達のことも・学校のことも・スポーツもすべてすべて全
そう思っているんです。
そして、どうしてちゃんとできないの!!って
子どもを見てしまうのです。
子育てのノウハウ本やネット検索をして、
余計に不安になっている
◆情報はすでに持っていて、頭ではわかっているのよ
◆私だってそんな育てられ方をされたことないのに、わかんないし
◆こどもの性格を否定しがちだったり、自分と違う考えを遮断する
ちょっと、これって勿体ないと思いませんか?
頭ではわかってる、でも心がざわつく・・・
そんな悪循環の落とし穴にハマってしまったんです。
叱って、そのあとに正気に戻って
自己嫌悪それを繰り返すから
ますます、いろんなことがうまくいかないし
いろんなことから ネガティブになっていく
自分の子育てで子どもは大丈夫なのか?
不安になる。
繰り返すから
ますます
母親としての自己肯定感が
ダダ下がりなんです。
もう、もう、そんなふうに
自分も周りも不幸にしてしまっている・・・
もうやめたほうがいいですよ
そんな自分いじめや
自分の周りを不幸にするやり方
そんな落とし穴からの脱出策は… とまた話しますが
エッセンス講座に出た方は
この脱出法がわかったのではないかと思います。
極端に言えば
幸せな親子塾に参加すればいいのですが笑
そう!!そうよみんな参加してください
そうしたらわかるけれど。。。。
なあんて
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
おすすめ動画です
しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ
【SNS・各種活動の詳細】
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美