こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

さて、やっと 原因不明の夏風邪から解放されました。

実は先月の23日から28日まで
関東をうろうろしていました


23日に 群馬県の高崎市にお邪魔して
24日に 前橋で 講演会に呼んでいただきました

こんな無名の私の話を 120名のかたに聞いていただき 感謝です。

もちろん会場にはあちこちから 塾生さんが来てくださって
正直 私の話ではなく 
みんなの話や みんなと会話をしたかったなって思います

手伝いに来てくださった
認定講師さんや 近くだからといってわざわざきて手伝ってくれた方も

たくさんいて
もっと時間があったらよかったのにって思いました。


話して終わる でかだったので残念でしたが

それもですね
私がその日のうちに 
東北に行きたくなってですね

主宰してくださった 方々にお礼もそこそこで
解散してしまったんです

本当に申し訳ありませんでした。


ね。
このようにですね
わたしは学校などで主に講演会などを開催しています。

先日も 発達障害児の親の会の 講演会にZOOMで参加させていただきました。


私の講演会は リアルだと体験的に
ZOOMだと 感動的に 仕上げっていますので

もし気になる方は

わたしをぜひ呼んでください。


行かせていただきますので


早速この秋には 2件 小学校から
メディア系の話をしてほしいという依頼がありました。

ただの
「ルールを決めてやりましょう」というものではないので
ぜひ気になる方はですね

お問い合わせください。


さて群馬の話にもどって

講演会は 成功だったのかしっぱいだったのかはわかりません
なぜなら・・・ 

普通の講演会ではなかったからなんです。

ステージの上に 子供たちがうろうろしたり
踊っていたり

真になって話し合ったり
いろいろします


その中で わたしは 子育ての話をしていくんです。


子どもが言うことを聞かない
何度言ってもわからない

それって本当にそうなのかなって いうものをですね

実際に見ていただいた講演会だたかな。

ちょっと感想をシェアしようかな。

 

講演会の開催、本当にありがとうございました。
終わってからも思い出すとわくわくとニヤニヤとあったかい感じです。
あの場での娘の行動も、他の方からの視点をいただき、自分の見えてる世界ってホントはそうとは限らない。と思え、また新しい気付きがありました。実は見ていて、ソワソワ、ドキドキしていたからです。なので、あの場で口を出さずに見守るを体験出来たのは私の経験になりました。
子どもたちは素直で、ありのままでした。体感出来て良かったです
頭で分かろうとばかりになりがちでしたが、私も経験することで気が付く事や日常に繋がる事、分かる事がありました。
ご準備から当日まで、本当にありがとうございました。またお会い出来る日を楽しみにしています。

 



 

 

講演会に参加して感じたのは親だけでなく、子供も参加して有意義な時間が過ごせたのでは無いのかなあと思いました。
ステージにすぐに上がれた子や、上がりたいけど上がれない子、皆の様子を見て、今なら行けると思って、途中から参加した子など、それぞれの個性が出ていたと思います。
そして、質問の時間で、中学生ぐらいの子が、人の目が気になって学校にいけない、どうしたらいいのかと相談して、青山先生の答えが、人の目を気にするのがその年齢の特徴だから克服は出来ないと答えていたのが、印象に残っています。
でも、今は客観視する練習をしているから、避けるのではなく、何度も経験するのが大切と話していて、質問した子はどんな風に受け取ったかなあと考えていました。私は、きっと、自分は成長している過程で感じる正常な気持ちなんだと捉えて、前向きになれたのではないか、ちゃんと自分の気持ちに耳を傾けて、正直に答えてくれる青山先生と出会えて、嬉しかったのではないかと思っています。
私の娘も周りの目を気にするようになり、成長しているなあと、改めて感じられました。
おかあさん塾で学んだことを、改めて再確認させてもらえた、素敵な講演会でした。

 



 

 

 

公演会に参加させて頂きありがとうございました。
自由なスタイルで始まった公演会、子供達の事を観察する実践を目の前で見せていただきました。リアルな沢山の学びがありました。
今回は、友人と一緒に参加させていただきました。
子供が不登校になった時期も同じくらいで、
励まし合ってきている友人ですが、私がお母さん塾に入る前のドン底を知っていて、
お母さん塾に入ってからの私の変化を見て、本当に変わった!と言ってくれ、YouTubeをみてくれたり、
今回の公演を楽しみにしてくれていました。
不登校の息子さんとの関係に疲れ果て、
世の中に置いて行かれてる気持ちになる事、疲れ果てて眠れず、死んでしまいたくなることを話してくれていたため、なんとしても公演会にきてもらって、視点を変えてもらいたいなと思っていました
青山先生の公演会に感動してくれ、終了後に
18期、17期、、19期と、プチ母カフェをしていただく事ができました。
皆さん、熱心に聞いてくれ、アドバイスしてくださり、彼女も不安を話す中で、先生の公演の話しとカチッと繋がり、スッキリ!!
今のありのままの子供を受け止め、育ちなおしを頑張る!と腹が決まり、誕生日だった彼女は、「最高の誕生日になった!」と、
元気に帰って行かれました。
本当に良かったです。

 




 

 

子ども達ののびのびした姿を見て、
我が子も連れて来たかったなと思いました
青木さんも言っていたように、
この3年間子ども達は沢山の事を我慢し続けてきたんですよね。
子ども達がコソコソと話す。ただそれだけの事が出来なかった。
マスクをして、友達と離れていなくちゃいけない。そうせざるを得なかったのだけれど、本当に必要だったのだろか。とも考えてしまう。でも、過去を振り返っても仕方ないので、この夏は沢山の経験や体験をさせよう!と思いました。
青山先生のお話は、おかあさん塾で学んでいる事もあるはずなのに、何度聞いてもメモをとりたくなる位、良いお話が満載でした。
質問タイムでの、リアルなおかあさんの悩みや子ども達の悩みも聞けて、私自身が考えさせられた時間になりました。
子ども達を預けて、自分の行きたい所に行く。会いたい人に会いに行く。私自身の願いも叶って、素敵な有意義な時間を過ごせました

 


 

 

新しいスタイルの講演会!
参加したこちらがこの先どうなるのー!?と、ドキドキしたり、うわーこれかー!と、実技を見せて頂いた講演会は初めてでした。
青山先生のお話は、お母さん塾の総復習のように感じ、どれもウンウン!と頷けるところがたくさんあり、お母さん塾卒業目前の私には、基本を忘れてはいけない!と再認識でき、とっても良いお話でした。
そして、さらに良い経験をさせてくれたのは、質問してくれた子供達。
生の声に、胸がぎゅーっと締め付けられましたが、声に出して質問をしてくれてありがとう!
親として、理解したように感じていましたが、
心からの理解はできていなかったな…と、反省しました。
舞台で叱られた子供達、質問をしてくれた子供達、そしてそのやり取りを見せてくれた青山先生に、感謝しています。
子供達に教わることばかり、まだまだ観察の目を養わなければいけないなと思いました。

 



なんか、読んでて??って思いませんか?
そうなんです


子ども参加型の講演会
質問が大人からではなく
子どもから沸き起こるんです。


子どもが質問して
納得して帰っていく
そんな講演会でした

たぶん主催者の 高木さんは 叱られたんだと思います。

本当にごめんね

すみませんでした。


でもね、 子供は大丈夫だと思ったんです。
絶対に ダメなことはやらないって思ったんです

だから 大丈夫を前提に子供たちに自由にを やってもらいました


自由にやっても 
危ない 壊す 汚す はしなかったと思います

途中 お兄ちゃんが妹を ステージの上から押そうとしたとき
いや、すこし押した 時に

場所が凍り付くほど叱りましたが


それまで ステージで遊んでも
踊っても叱らない私が
なぜ叱ったのかというと


危険だからです

下手すれば命にかかわることだからです

だから、叱りました



叱られた子は
本当はわかっているんです

やってはいけないこと

でもね、ドーパミンという興奮ホルモンが出てしまってるから
つい調子に乗って 押した 押しそうになったんです


この時だけ 短くぴしっとしっかりと叱ればいいんですよ



叱ることもメリハリが必要だからね



さて!!!
講演会は しばらくはないけれど

7月15日16日は
私が暮らす島根でイベント

塾生さんを対象にした イベントだけれど
興味あるわって方がいたら


メールに返信ください

塾生さんはふらっと遊びに来てくださいね

詳しくは ミライへツナガルグループの方でシェアしています。

そうそう、講座などはこれから募集します

参加する人入りかな??
あたらしい講座なんでどうかな??

これもまた 今週中に案内します

新しい講座なので モニターだしもちろんモニター価格です♬

そして、その講座は たぶん私がやるのは
あと1回か2回かな


あとは認定講師さんがやってくれるので
どうぞみなさん

私のお届けする講座に参加してくださいね


あっ!!!
ちなみに 9月の終わり9月30日か10月1日に


横浜で 思春期講座を開催します


前回品川で開催したあの講座(初級中級)と
そこの続き 上級編を開催します
別日になるか朝から午前中 初級中級 午後上級になるかもです。

そして、2歳のやるやる期アドバイザーさんたちの交流会もしちゃおうかな

そうそう2歳の 絶賛やるやる気アドバイザー養成講座も募集しています
これは 今週末7月9日(日)ZOOMで開催します


一緒にやるやる期のアドバイザーになっていやいや期をやるやる期にかえる活動をしませんか?
アドバイザーになってください?



で、その交流会もしたいですね。


そして、もう1個 不登校理解講座の対面講座か 4技能講座を開催しようかと狙っています。

どうぞもしよければ この9月 29日30日 10月1日 2日あたりを開けててください。


そして!! 

9月の 9月の6日かな・・ここ未定なんですが

これ 長野に行きます
松本で もしよければ ランチ会しますので
お近くの方来てくださいね


ちょっとこれも検討します


さて!!

8月はゆっくりしようかなと思っているのですが

8月こそ、お子さんたちに会うチャンスじゃないかなって思ったの
8月こそウロウロしようかな
でもね 家族の時間を邪魔してもダメだしな

なやむね

ちなみに この7月15日16日
15日は

お子さんに宿題と勉強道具を持ってきてもらって勉強の仕方を教える時間があります。

ごめん有料だけれど

でもね 子供塾復活よ

そして、16日は お子さんのリクエストで
子どもと私のお話会が開催されます


これも面白い!!



これがうまくいったら
夏休み 各地に行きますんで 
勉強会や自由研究相談会をやってみたいなって思う

うちの息子連れて行って 子供たちに
勉強を教えてもらおうかな


これもおもしろそう!!
さっそく うちのスタッフさんと計画しよう
(多分今初耳すぎてあきれてると思う)

では 風邪から回復した私が
また後先考えずに やろうとしていますよ
馬鹿ですよね

コロナが5塁になったんだから
類ね 類


不足している体験と経験をしなきゃ!ね


では!!
 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美