こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

なぜわたしがおかあさん塾を 

7年前に 本格的な講座としてスタートさせのかたかという話をします。

 

 

おかあさん塾に興味がない方も 

この話は すごく大切な話だと思いますので
どうぞ 暇つぶしに 読んでみてください。


今日から少し数日間にわたって配信します。

 

 

簡単に言うと 

賢い子供を育てたくて 

おかあさん塾をスタートさせました。

 

 

 

賢いというのは

地頭のいい子 

勉強ができるだけではなく 

 

 

 

自分で学べる子 

自分で自分をしあわせにできる子を

育てたいなと思ってスタートさせました。

 

 

 

もちろん こうやったらこうなる という 

単純なマニュアル的な子育て論はありません。

 

 

21世紀の学力観に基づいた

子育てと家庭学習の方法を伝えているのですが・・・

 

 

様々な根拠があって この講座を作っています。

 

 

私の根拠は

ただの誰かが書いた育児本をもとにしていないです。

国の政策や研究 大学での研究の成果などなどを 

さらに研究して 先取りで 講座にしています

だから、実はある意味最先端を 実践しているんです。

 

 

これはもう確認済ですが説明が難しいので割愛します。

 

 

今回は20期の募集なんですが

 

 

毎期ごとに 改善して

一番いいものをお届けできるように 

私も都度学んでいす。

 

 

 

この動画を参考にしてください。。

 

 

 

子育てには失敗があると思うのです。

 

 

いろいろと失敗があるとおもいますが

今皆さんが思い浮かんでいる失敗は 

そんなに大したものではありません。

 

 

みなさんが思う失敗は

たとえて言えば 

 

 

テスト勉強をせずにテストを受けて

点数が取れなかったと 

嘆いているようなものです。

 

そもそもあなたはテスト対策してませんよね。

 だから点数を取れなくて当たり前なのに

どうしてそんなに悲しがれるのでしょうか?

ということです。

 

 

簿記の勉強をしたことないのに

受験して

簿記の試験落ちたって

泣いているようなものです。

 

 

そのできないという人を責める人は

 

 

だって おこづかいもらってるじゃない?!

どうしてわからないの?って叱ってるようなものなんです。

 

 

お金を触ったことあるから

簿記もできるじゃない??っていう理論で

頭ごなしに

叱るようなものなんです。

 

 

簿記は簿記の勉強をしなければ

わからない

 

 

それと同じように

子育ては 子育てを学ばないと

本当はわからないのです。

 

 

すごいですよね

それなのに

子育てを学ぶなんてって

馬鹿にしたり

 

 

うまくいかないやり方を

うまくやらせようとしたり

 

 

みんな できたできないって

一喜一憂して

ただ学校に行ってれば安心して

ただ宿題してたら安心して

 

 

何となくの経験に頼ったやりかたで

見よう見まねでのやり方で

子育てをする

 

 

一子相伝のように

口伝のように

 

 

子育てが親から子へ 子から孫へと

受け継がれていく子育ての仕方

 

 

地域ごと 親戚ごと 家族ごと

 

 

その価値が受け継がれていって

それが子育てになって

人を育てている恐ろしさです。

 

 

そう考えたとき

一番の失敗は何かと考えたとき

それははっきり言います

 

 

人の育ちに対する

「無知」です。

 

 

 

あなたの失敗したとおもうことは

そんなに大したことではないのです。

 

 

それは、無知からきた失敗なんで仕方ないのです。

 

 

ただ、残念ながら無知すぎましたね

 

 

もう少し 抽象度を上げて説明します。

わたしがなぜおかあさん塾をしているのかを。

 

 

 

学習塾の先生をしていた時

わたしは県の社会教育研修センターでも嘱託職員として

働いていました

 

 

人材研修をする場所です。

 

 

そこにいるときに

たくさんの 「人の学びにかかわる方」に出会いました

 

 

あまり詳しくは言いませんが

社会教育という分野で働いていたのですが

 

 

私はその時に こういう印象を文部科学省の方針に感じました。

 

 

社会全体的に

「過干渉」だなと。

 

 

 

親だけではなく

学校も

そして地域も 

社会全体が 

自分のことを棚に上げて 

周りに過干渉だなと思いました

 

 

 

周りに過干渉にしている人はこう思うのです

「自分が誰かを助けている」と思って

「誰かのために」やっているんです。

 

 

 

しかし、一生懸命に誰かに対して願うと

「自分の思ったようにならないこと」に 

怒ったり

傷ついたり

憤慨しているのです

 

 

そんな人に会ったり

そんな場面に遭遇したり

そんな地域に出会ったときに 

 

 

大人が自立をしなくてはならないなと思いました

 

 

子供のために やっていることが

実は

自分の承認欲求を満たすことになっていて

 

 

相手が自分の思い通りにならないとか

自分の期待する答えをくれない

行動をしない

 

 

なんなら

感謝しない

自分を大事にしないと

 

 

してくれないと

人を責めるのです

 

 

そんな大人をたくさん見ました。

 

 

自分の実績を作るために

答えを急いだり

 

 

何か無理やりに行動をさせようとしたりします。

 

 

やったことにする

自立とは遠い

指示待ち人間の創出を見ました

 

 

そういう大人に囲まれた子供は

 

 

大人の期待に応えるように

大人に合わせるんです

 

 

つまり

 

 

できない未熟なこどもを演じるのです

 

 

自分のやりたいことや思いをうっかり出してしまったら

がっかりされたり

否定されたり

最近の子供はって言われるし

 

 

何なら怒られるのです

 

 

いやですよね

そんなの

 

 

 

だからこどもはどんどん

意欲をなくすのです

 

 

地域で子育てとひとむかし言いましたが

 

 

地域で子育てをするのであれば

その地域の大人をまず 

自立した大人にするほうが早いと思うのです

 

 

 

子供を使って

自分の承認欲求を満たすような 

大人に支援されるなんて 本当はあり得ないのです。

 

 

 

支援ではないですよ

依存です

 

 

依存させられます

 

 

大人が自立することの大切さも伝えたくて

このおかあさん塾を やっています。

 

 

地域を 親 夫婦 という言葉で置き換えてください。

同じことが家庭でも起きているのです。

 

 

 

 

まぁほんとはまだまだあるんですがね。

 

 

 

さて、以前にお話しした フィンランドの話をします。

学力世界1の国とか 聞いたことないですか?

 

 

 明日はフィンランド政府の取り組みを通して

なぜ 私が 親に知識を持ってほしいのか

 

 

子育ての失敗をしてほしくないのかについて説明します

 

 

 

 

 

再度こちらのリンクを張っていきます

 

 

今日一日どんな一日にしたいですか?

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美