こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
さて、YouTubeの10000人登録によって
何とか症候群になっていたかもしれません。。
燃え尽き症候群
実はYouTubeの クリエイターのサポートの中には
ユーチューバーのメンタルケアもあるんです
そこでは
燃え尽き症候群に気を付けましょうってあるんですよ
私もそうでしたね
で、YouTube作成から少し離れてしまっていました。
そこで、少し 初期のころの投稿を一人で聴いていて思ったんです
「おいおい私・・・・
ここまでいい情報を出してていいのかよ!!」
ってね。
みなさん、私の動画のですね
2020年の2月から3月あたりの動画を見てください
つくりは雑で・・・
長ったらしいのですが
いいこと言ってます♪
ぜひ見てくださいね。
さて、今日から
私の息子との引きこもり生活についての話です。
子育ての4技能講座 11月スタートのやつ
9月18日申し込みということだったんですが
9月21日火曜日の夜8時申し込み開始にします
https://resast.jp/events/61295
何時が一番いいんだろうって思うのですが・・・・
夜にします!!
寝る準備であたふたしている方は・・・すみません。
ランディングページはこちらなので再度条件を見ていてください。
先日の思春期講座は2分で満席になりました。
この4技能講座は
本当に皆さんからの評判がよくて
大変好評な講座をさらに充実させて少人数で開催しています。
今回は、基礎講座
また、しばらくして stepupした応用講座を お届けするかもしれません
が、しばらくは 多くの人に
子育てでこれだけは知っておいた方がいい 4つの技能について体験的に学んでいただこうと思っています。
では、お申し込みお待ちしていますね。
あっ!!そうそう、少人数なので
今回は
11月受講生
また、10月には12月受講生を募集しますので 楽しみにしてくださいね。
さて!!今日は先日紹介しながら途中までしか話していなかった
引きこもり子どもと一緒に何をしていたのかっていう話でしたね
1年間引きこもりのわが子とチャレンジしたこと① | 無限の可能性を秘めた 子どもの「学び取る力」と、 オトナの個育て力を伸ばし切る! 未来につながる、幸せなおかあさん塾 (ameblo.jp)
で、引きこもり3年間の間と幼児期に私は何をしたかというと・・
って話を、
やっていこうかな♪
8カ月にはすでに 形や色
簡単な言葉は理解していたので
会話?やり取り?はできていました。
こんな島根の片田舎
日本中ほとんどのご家庭が
公立のエスカレーターの学校
そういう状態ですよね。
中学受験なんてない・・・・
そんな片田舎の子育てにおける 勉強のさせ方
家庭学習の方法についてお伝えします♪
でもね、これってきっと、中学受験の子どもたちにも絶対に 必要なことだと思うの
だから、
楽しみにしてくださいね。
ちなみに、私が心がけたことは
・非認知能力
・学年を超えた勉強
・学習の自立をめざしたサポート
です!!
勉強について
生活習慣について
不登校について
いろいろ相談がありjますが
そんなこともどんどん答えていきますからね♪
ぜひ質問くださいね
https://www.reservestock.jp/ma
さて、わたしが、2歳から3歳にかけてのイヤイヤ期真っただ中の
「楽しく過ごす」
ということでした。
まぁ、わたしは、引っ越したばかりで
仕事もなかったので
専業主婦だったんですよね。
初めての街
専業主婦
知り合いはいない
イヤイヤ期真っただ中の息子と二人
で
子どものくせに引きこもり
まずくないですか??これ
多分、下手すりゃ
うつになってしまうような条件ですね
で、なりそうでした
イヤイヤ半分なってたかも
紙一重だったんですよ
ゴミ箱からムカデは出てくるし
南側のベランダは日当たり悪いし
ある一室は かび臭いし
もうね、昼間も室内の電灯をつけなければならないような日当たり
どんよりだったんです。
宿舎に入らねばならないもので
部屋は選べないんですよね
上の階だったらねっても思いましたし・・・・
で、暗くなってしまったんですが
ある日、息子が イヤイヤ期独特の大泣きが始まって
私も イヤイヤしてしまって
泣きながら 絡んでくるわが子を もういっぱいいっぱいだったんで
尽き飛ばしではないけれど
ソファの上に座るように
払いのけてしまったんです
そうしたら 運悪く 息子が座ったその下に
大好きな飛行機のおもちゃがあったんですよね
その翼が折れてしまったんですよ
息子は それに対して 泣くことはせずに
私に 避けられた
受け止めてもらえなかったことのほうが悲しいらしく
翼の折れた飛行機には目もくれずに
泣きながら抱き着いてきました
大泣きですよ
私も、それまで追い詰められたような感じだったんですが
大好きな
大事な
飛行機の翼が折れても
それより、お母さんに 避けられているこの状況が苦しいのだ
そんな姿を見たときに
目が覚めました
苦しいのは この子だ
わずか2年しか生きていないこの子が苦しい
慣れないこの町で
家で
環境で
苦しんでいるのは
私よりもこの子だって思ったら
イヤイヤも大泣きも
受け止めようって思いました
わずか2歳の子に
思い通りになってほしいって思う私が
馬鹿だと思ったんですよ
33歳 だったかな?忘れた
33歳が 30歳も年下の 子どもに
イライラして
わかってくれないとか
想った通りにならないって
苦しんでるの バカじゃない??って自分のことを あほらしく思ったんですよね
で、止めました。
苦しい子育てを選んでいるのは私
苦しい子育てをしているのは私
自分で選んでいたんですよね
馬鹿みたい
ほんとにそう思うと
子どもを抱きしめた 一緒に泣きましたよ
子どももワンワン泣いて
二人で泣き疲れたのを思い出します。
その後、壊れた 飛行機を見せて
お母さんが悪かったね
お母さんが みーくんをえいってしたから
壊れちゃった
ごめんね
って息子にいうと
息子はこう言いました
「いいよ。お母さん」
「壊れたけど いい」
って 飛行機を持ちながら言いました。
2歳 言葉が早くて
だいたいの会話ができていたのです
で、私は子供のこの言葉に救われたのです。
きっと私なら
自分の大好きなものを
壊されたら 怒ると思う
責任を追及してしまうと思う
でもね、みなさんどうですか?
お子さんたちは どうですか?
子どもが小さければ小さいほど
子どもたちはぐっとこらえて
親の過ちを許してくれませんか??
子どもは、親の過ちを
子どもの深い愛で許してくれるんですよね
子どもの愛のほうが深い
そして、許してくれる
それを学んだのも わが子からでした
私たち親は、子どもから学びます
子どもを育てながら
自分の未熟さに気が付き
親として生きる意味を学びます
だから、その一瞬一瞬を 受け止めて
感じ考えることで
成長させてもらうのだなと
私は息子を育てながら 気が付いたのです。
引きこもり息子との
面白がる子育てがスタートしたのです。。
とはいっても!!!
まてまて
0歳から2歳はどこに行った!!!ですよね。
だって、2歳でもう 文字が読めて
すらすらしゃべる子ども
どうやったか
ここが抜けてましたね
もううちの子 大きいし今更!!て思う方もいるかもしれませんが
子どもの育ちは
一貫しているので
言葉や作業は
飛ばしてはならないものなので
こうやって段階を踏んでいくんだって
参考になったらいいかなって
引き込まり息子との2歳から4歳を 解説した後に
0歳から2歳を解説していこうと思います。
わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね
https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan
https://peraichi.com/landing_pages/view/inliving
https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ
■メルマガの登録はこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美