無限の可能性を秘めた子どもの「学び取る力」と、お母さんの個育て力を伸ばし切る!


未来につながる、おかあさん塾

 

 

塾長の青山せつみです。

 

 


今日は、「予約の取れない料理教室」の 道乃さんのスタジオで 子育てお茶会でした。

とっても素敵すぎるスタジオで・・・

 

 

とっても可愛らしいお母さんたちとのお話会でした。

 




 

結婚して、これからお子さんを授かりたいなぁってか方

現在妊娠中、7月の赤ちゃんがやってくるお母さん

2歳のお子さんのお母さん

3歳のお母さんとそのお母様

もう直ぐ4歳のお子さんのお母さん

 

そして、道乃さん

 

 

ここ!!! この人たちに届けたい!!!とずっと思っていたお母さんたちにやっと会えました。

 

 

 

 

というのも、

おかあさん塾でお伝えしていることって、実は これからお子さんを授かりたい親

 

現在妊娠中で、お子さんの未来に余裕のあるうちに・・・ 知っておくことが必要だと思います。

 

どんな情報を?  

子供の育ちについての情報です。

 

 

 

もちろん、赤ちゃんの養護の部分である、お世話にし方を学ぶということはとっても大事なことです。

 

病院でもらった 新生児向けの哺乳瓶をずっと使い続けたりしないようにとか 子供の月齢に合わせた養護の仕方ってありますよね。

でも、それを わかってる人は簡単にいうんです

「哺乳瓶売り場にあるよ〜〜」とか、いうんです。

 

 

でも、月齢に合わせるっていう発想がなかったり、気がつかな方らそれさえも築かない場合があるんですよね。

 

そのほか、ストローを覚えるタイミングとか

水分を取らせたほうがいいとか

 

 

あぁそうなんですね  って言われることがたくさんあるんです。

 

 

 

そう、親も知らないことがいっぱいあるので 気がつかないのです。

 

 

そして、何か情報誌を読んで情報を得ようとしても、◯◯クラブ とかって・・・

 

ほぼ宣伝のようなものなので 

 

企業が売りたいものを、さも 子育てにおいては必要なものに見せかけることもできるのです。

 

実際子育てしていて・・・いやいやそんな便利グッズいらなかったとか・・なんか色々あったりしてねぇ・・・ 。

 

 

 

話は逸れた。

 

 

 

そう、積極的に 余裕を持ちながら子供の養護や教育について学ぶということは とっても有意義ではないかなって思うのです。

 

 

 

まぁ、そうはいってもまだまだ、実感がわかない子もしれませんがね。

 

 

 

でも、子供はあっという間に大きくなるし、生まれてしまったら

毎日に追われてしますので、妊娠中に 少しだけ いろんなことを知っておくといいよね。

 

 

例えば・・・・

 

 

子供は思うようのならない

 

 

赤ちゃんは、自分を伝える時に・・・ 泣く

 

 

笑ったり・怒ったり 喜んだりするのは  

 

 

最初の数ヶ月は・・・ほぼない

 

 

 

泣くことで、自分を伝えているのです。

 

 

 

泣かれると・・・ なんだか責められている

とか、泣かせてしまったと 追い詰められてしまうんだけれど・・・

 

 

 

どうしても泣きやまない時が必ずあります。

 

 

 

ね、泣きやまないで・・・どうしたらいいのかって泣きそうな時がありました。

 

 

そんな時、義母がひょいって抱いてくれたら・・すぐに泣き止んだとかねあります。

 

 

 

「えぇどうして!!!」って思ったけれど・・・・・

 

 

こうは思いませんでした。

 

 

「私・・母親として失格ね」なぁんて思いませんでした!!!

 

だってね、私よりも人生の先輩なんだから そりゃぁそうでしょう。

 

さすが我が息子・・・ わかってるって思いました。

 

 

 

 

で、すんごく泣き始めたら・・・

 

はいおばあちゃん!!って 渡してました。

 

 

 

泣いてどうしようってオロオロして、イライラしている母親に抱かれているほうが・・・子供は嫌だっただろうなぁ

 

心地よくなかっただろうなぁって 思う。

 

 

 

 

 

だからね、お母さんも、子供も 初心者なんだから・・・ちょっと先ゆく先輩に技を教えてもらったらいいよ。

 

 

 

 

そしてね、今やろうとしていて子供が嫌がることって 本当に大切なのかな?って 思ったらいいよ。

 

 

 

結構、ねばならないとか、こうしなければいけないと思い込んでいるかもしれませんね。

 

 

 

なので、妊娠期・新生児期に お伝えしたいことってたくさんあります。

 

 

あれ?何が伝えたかったんだ?

 

 

 

えっと・・・・・

 

 

 

そうそう、今後、これくらいのお母さんたちにも 発信していきますよ〜〜〜。

 

 

 

子供の発達0期 として。

 

 

ちなみに

 

0段階 準備期から妊娠期

1段階 0歳から1歳

2段階 2歳から3歳

3段階 4歳5歳

4段階 6歳から9歳

5段階 10歳から12歳

6段階 13歳から 15歳

7段階 16歳から18歳

8段階 19歳から24歳

 

と段階における心の発達と学力への関連について考えます。

 

 

オレンジのところが大変な時期

赤いところが 試される時期

 

 

 

 

今日のお話は、各段階のお話でした。

 

 

そして、驚くことに、私が話した発達の通りの経験をされたお母さんがいたのです。

 

 

 

 

人は、健気なくらいに愛に溢れているのですよって話でした。

 

 

 

 

涙涙でした・・・・

 

 

子を思う親の思いを 目の当たりにした2時間でした。

 

 

 

 

 

 

■わが子と本当に幸せになる方法■
公式ホームページ  いろんなことをやっている私を知るにはこれ

スケジュール


すごく人気です♪なんだかわからないけれど人気です♪
講座の案内・プレゼント企画・お得な情報は全部ここでお知らせします。
騙されたと思って登録したほうがよろしい♪
読むだけで わが子がますますかわいくなるメルマガはこちら!!



1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・  登録してくださいね。


おかあさん塾の控室 LINE@ 



お問い合わせフォーム

 
SNS

Facebook  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています。


 

インスタグラム

 実は最近やっと始めたんです・・・

 まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。