無限の可能性を秘めた子どもの「学び取る力」と、お母さんの個育て力を伸ばし切る!


未来につながる、おかあさん塾

 

 

塾長の青山せつみです。

 

 

 

 

子どもの学力を上げるために必要なこと、次はですね・・・・

 

 

 

文具を準備するということ。

 

たまに、明らかに子供の手に合っていない筆記用具で 字を書いている子どもをみます。

 

子どもの手のひらはまだ発達していないので 

子どもに合っていないものは、字を書きたいという気持ちのまえに、持ち方がおかしくなる、強くもつことによって手がつかれる。

そして、書きたくなくなるという悪循環に陥ってしまいます。

 

 

実は、筆記用具ってものすごく大切なんですよ。

 

 

 

 

 

 

まずは・・・

鉛筆は、かきかた鉛筆にしてください。

 

 

 

 

 

小さな学年ほど4B 年齢に応じて鉛筆の長さや濃さがありますので、よく見てくださいね。

 

で、⇓が専用の鉛筆けずり

 

これの使い方を、教えてあげたら自分でできるようになりますね。

 

 

最初はね、ゆっくりと教えてあげてくださいね。

 

 

 

黙って 手元を見せながらゆっくりと。

 

 

 

あっ!また子どもを伸ばす教え方を お伝えしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100円ショップやキャラクターのおまけについてきたような鉛筆では子どもは疲れます。 芯の質もよくないですし・・・ 

紙に書くときに引っかかる感じです。

 

書き心地が悪いし、引っかかるという些細な感じが

 

感覚の敏感な子の子どもたちには、気になるところです。

 

なめらかな書き心地のモノを選んでくださいね。

 

 

 

 

消しゴムも同じです。軽く消せる消しゴムにしてください。

 

 

ために、おまけについたものや・・

かおりのする消しゴム

 

また、おもちゃのような消しゴムがありますが、あれは遊びの消しゴムです。

 

 

それはそれ、これはこれで 

 

学習に応じた消しゴムを用意してください。

 

また、お得だからといって  大きなサイズのものを選びがちですが、小さな掴みやすくて消しやすいサイズのものを選んでください。

 

あく前も子どもの指のサイズですよ。

 

 

 

 

 

 

そうそう、お得だからと大きなものでは子どもの手に合わないので 丁寧に消すことをしなくなります。 


きれいに消さずにその上から書く、汚い、わからない、叱られる、消す、使いにくい、汚い、イライラする、怒られる、やけくそで消す、破れる、泣く、叱られる

 

という

 

 

悪魔のような無限ループに陥って・・・・

 

 

字を書くことが嫌いになります!!!

 






文房具も選ぶと 子どもが勉強したくなるものがあるんですよ。





なぜここにこだわるかというと、

 

子どもたちは これからずっと学ぶ

 

 

 

わけです。

 

 

 

小学校から大学まで、そして、大人にな手も書くことはします。

 

 

もしかしたらしなくなるかも?とはいってもします。

 

学び続けるわけです。

 

一生。

 

 


その学びが 疲れたりしないように。

 

 

 

 

きちんとして文房具できちんとした持ち方で学ぶことは、「疲れない」ことを手に入れることになるんです。




小学校入学までにできるようになっておきたいこと講座では
文具の選び方や使い方の レクチャーも行います。


たまに開催しています。

 

メルマガでお知らせしますが、幼稚園入学までにでもいいんじゃない?なんて感想をいただきます。

 

 

 

 

文字を書くことになれるために

 

 

クレヨンでお絵かきをどうぞ解禁してください!!!!

 

 

 

させてないのにできるようにはなりません。

 

 

 

 

物事の飛び級はないので一個一個積み上げるしかないのですよ♪

 

❉実は腕を使うことによる脳の発達につての研究成果もあります。

腕を使うってすごいんですよ~~。使わせています?

 

 

 

 

■わが子と本当に幸せになる方法■
公式ホームページ  いろんなことをやっている私を知るにはこれ

スケジュール


すごく人気です♪なんだかわからないけれど人気です♪
講座の案内・プレゼント企画・お得な情報は全部ここでお知らせします。
騙されたと思って登録したほうがよろしい♪
読むだけで わが子がますますかわいくなるメルマガはこちら!!




1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・  登録してくださいね。


おかあさん塾の控室 LINE@ 



お問い合わせフォーム

 
SNS

Facebook  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています。


 

インスタグラム

 実は最近やっと始めたんです・・・

 まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。