こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*) 

わたしからはじまる!100年続く幸せ💕

未来につながる、しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山せつみです。

 

 

 

 

 

 

 

 オンラインサロンを始めます みるだけで 子育ても学力もまるっと家族が幸せいっぱいになる オンラインサロン
とりあえずやってみて♪ 

勉強のこと、家庭学習のさせ方・参考書や問題集の選び方・年齢に応じた関りかた・お金の話・子どものほめ方叱り方・伝え方や聴き方 

子育ての悩みを、テキストや動画で丸っとなんでもお答えします。


どんな講座になるのか・・・とにかくちょっと 見てみて♪クリックしてみてね

 

ただいま、わたし、必死です!!



わが子だけではなく・・・
数人の受験生を抱えているため



必死です。



みなさんのお子さん

幼稚園のお受験
小学校のお受験
中学校の受験
高校の受験
大学の受験と
たくさんあります!!!


わたしが暮らす 島根の場合
だいたい・・・・


高校受験が初めてだって子どもが多いです。



現在、ふと思うのが・・・



とっても田舎なので



田舎すぎて  


教育の選択の幅がない



そう、教育を受ける側に
それを選ぶ 選択肢がないのですよ・・・・




選ぶとしても、
普通科高校・商業・工業・農業といった・・・・

ことぐらい





その教育理念や
教育方針をうたった学校を

選択するという・・・・



そもそも発想がないのかもしれない。




だから、昔のままの

むかしの・・・・・・



学校教育がそのまま残っているわけです。






特に、松江市内はそんな感じでしょうか。




島根県の中でも、
隠岐郡 海士町 という島 にある
島前高校(どうぜんこうこう)は



まったく変わっていて


とても魅力ある高校で


全国各地から
意志をもった 子どもが集まります。



うらやましい♪



そう、なんとなく進学するのではなく

意志を持つことが大切だと思うのです。




しかし、選択肢がない
選択する機会がない

選択させてもらえない


経験が続くと・・・・・



さてどうなる




はい



ひとは  選択をすることができなくなります。

いや、選択するってことを忘れてしまいます。



だから、親の言うように
みんなが行くから
いけば すごいからっていう
つまらん理由で


学校を選んでしまうわけです。



先生が行けと言ったから

とか。


でも、きっとこんな子がほとんどなのかもしれないなぁって
思うのです。




私がいう 発達の段階ごとの区切り

4つに区切るわけですが・・・・


そのなかで

12歳から18歳


思春期って言われます。


思春期って、どうしても
親の言葉が子どもへ
伝わりにくかったり


子どもの態度が親は受け入れられなかったりして

なんやかんやと

こじらせてしまいますよね



この時期は、親という直接的な
垂直の関係よりも


ななめ

ななめの関係である


第三者の存在が、
子どもの精神的な成長を
支えます。




部活の先生だったり、



大学生だったり
少し先行く先輩だったりします。



この存在はとっても大きくて
その後の人生を大きく左右することもあります。



現在、日本中のあちこちで

この大学生や地域のオトナの存在を

メンターのような役割にして

この時期の子どもの成長を支える
成長を促す取り組みが
あちこちで起きています。



親でも先生でもない
ななめの関係


この関係性が
子どもの心を優しく ほぐして
ワンクッションになって

ゆっくりと

自発的な成長をするきっかけにしています。



すごいですよね~~

現在島根県には このような取り組みをしている

市町村が宅さん出てきました。


残念なことに、わたしの暮らす
松江市では これはないです。

残念


でもね、なかったら作ればいいってことで


作りたいなぁって思うわけです。




で、その前に、

やっぱりですね


受験をしていて思うことは・・・・



子どもに関心のある 家庭の子供は
賢いってことです



無関心・放任の子どもは

その成長のベクトルをどこへ向かわせたらいいのかがわからなくなります。






それが、成績の低下を招きます。





関心と監視は違います。


関心です

観察です。


これをしてもらった子供は・・・

豊かに賢い


詰め込んで監視されて
勉強のできる子は 成績がいいだけで
本当に賢いのかがわかりません。


賢さと勉強ができるってことは違います。



でもね、今の この島根の高校受験の評価は

賢さよりも勉強のできるできない

そして、勉強できるできないではなく



ただ県外に、スポーツの出来る学生の
流出を防ぐために


学力が追い付いてなくとも


勉強ができないと入れないはずの高校に


進学できるという矛盾。




どっちなんだろう。





本当に賢い子ども

本当に勉強できる子ども

本当にスポーツが有望な子ども


子どものことを思って 
教育を 考えるならば



やっぱり、どんな子供を育てたいのか


どんな大人に育ってほしいのか





地域や県として


親として考えていく必要が
あるのではないかと



ここ数日間



必死に勉強する

この子たちを見ていて
思うのです。





努力が報われる。


報われる。


報われて、そしてまた、顔を上げて  


生きていけるように


がんばっていけるように




応援するしかないって思うのです。




神様、うちの塾の子どもたちが


全員 合格したら。


全員が 自分の思うところに
進学できたら・・・



わたしは  もっともっと



わたしの出会う子どものために


わたしがこれから出会う 親子のために


一生懸命 尽くします!!!



わたしの 一生を 

子どもたちの未来へ 尽くします。



約束します。



どうぞ、子どもたちを お願いします。


って 
神頼みしちゃった♪

小さなころからやっていた方がいいこと。

自己肯定感

満たすこと
そして


くじけない心を育てるコト

 

 

 

 


 

 

 

■わが子と本当に幸せになる方法■
公式ホームページ

スケジュール

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・  登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 LINE@ 
お問い合わせフォーム
SNS

Facebook  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています

インスタグラム

 実は最近やっと始めたんです・・・

 まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。