しあわせな、おかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

 

今日は、2歳のお誕生日会ファシリテーター(仮)の養成講座でした(仮)

 

8名のお母さんが ファシリテーター(仮)として誕生しました。

 

 

これから 各地で開催していくと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

各地開催のお知らせは、メルマガで行いますので・・・興味ある方は登録してくださいね。

 

 

もちろん、ファシリテーター(仮)の養成講座もメルマガで募集します♪

 

 

□初めましての方は、自己紹介はこちらをクリックしてください。

□そして私、これまでこんなことやってきました

 

 

さて、この2歳のお誕生日会はですね・・・・

2歳のお誕生日は、これからはじまるいやいや期を
すこし楽しんでしまおうという会です。

 

 

 

1歳3か月~2歳半(3歳)のお子さんを対象です。

 

 

 

魔の2歳児って愛着をこめていっていますが・・・いつのまにか、魔の2歳児という言葉だけが独り歩きして、2歳が何だか恐ろしいものになってしまっているんです。そんなのってもったいないなぁって思ったんです。

 

イヤイヤ期ってね

 何でもかんでも”いやいやする”から始まって 

 


大泣きする・・・

しかも、泣き止まない

 

30分とか平気でなく。

 


変なことにこだわる。

 

突然こだわる。

 

 

しかも理解できない。

 

急いでいるときほどこだわる。

 


そして、しつこい

 

何度も しつこい。


 

 


小さいごみを拾ってくる

拾わないでいいものを拾う。

汚いものほど拾う。

 

 

見せてほしくなおものまで拾う

 

 



犬のうんちを拾ってくる

 

 

 

たまに、クモなどの虫の死骸を拾ってくる



ほんっとやめてほしい。

 



石を拾う


そして、側溝のふたの穴に落とす。

または、 投げる🤣

そして、ほんっとやめてほしい。

 

やめてほしい時に限って石を投げる。



 

車に当たるかもとひやひやしてしまう。

 

 

 

真上に投げる・・・。


自分に当たれば痛いだろうと思っているのにそんな時はなかなか当たらない。

  

しかも、当たったら自分でやったのに

しつこいくらい泣く( ノД`)シクシク…

 

 

 

 

などなど上げたらきりがない。

そんな、わけのわからない時期が来ます。

 

 

 

 

それが2歳のいやいや期です。

 

あぁ、もうほんといやいや

 

私がいやいやだわ!!!

もう終わってるけど。とっくの昔に。

 

 

 

で、これ、なにがいったいあのかわいかった

かわいかった わが子に起こっているのかというとね。

 

 

めっちゃ 脳に変革が起きているのです!!!

 

 

本人も、もうなんだかなんだかわけがわからなくなっているんですよ!!!

 

 

ホントに。

 

 

自分でも止められないくらいに変革が起きてて

わかんないの。

 

 

どうして、それにこだわっているのか。

なんで、それにこだわるのかも自分であんまりわかってないかもしれないの!!!だからこだわりつくしたら・・・・

 

 

めっちゃ こっちが

あれ???別人ですか?ってくらいに・・・・・

こだわらないのよ。

 

 

 

ほんと、意味わかんないって思っちゃうんだよね。

 

でもね、でも、わかってるの。

 

 

生まれてから6歳までの子どもなんて

ずっといるわけですから・・・・

 

 

 

ある程度次に何が起こるのかはわかっているの。

 

この現象が出てるってことは・・・次はこれね!!!とか。

 

 

わかってるの。

 

 

そして、その現象を十分にさせたらいいってこともわかってるの。

 

 

 

だから、2歳おお誕生日会は、

 

 

やってくる 自立の始まりをみんなでお祝いしてしまおうっていう会なんです。

 

 

 

2歳に起きているのかを ざっと知ってもらって

 

そして、正しく怖がってもらおうと思ってですね・・・・。

 

しかも、この心の準備ができたら・・・・

 

 

 

大丈夫ですから!!!  

 

 

 

安心していやいや期を迎えることができます。

 

 

 

いやいや期に現れる、その一つ一つに意味があるんです。

 

 

 

そして、その意味が 将来のあれにつながっているんです。

 

 

 

あれっていうのが、勉強だったりコミュニケーションだったり

 

稼ぐことだったり

 

色々なあれにつながっているのです♬

 

 

 

いやいや期のこの時期をしっかりといやいやさせておくことが

 

 

いずれ来る 第2のいやいや期(10代のいやいや期)
そして、人生最後のいやいや期(アラフォーの更年期)につながるのですよ。

 

 

 

って話を、お子さんと一緒にメモリアルワークショップでお話ししますね

 

 

 

 

■いやいや期は自立のはじまり■

ほんとは・・・いやいや期は、子どもが“自分”を感じて、生まれて初めて自立の気配を見せる時期。

 

お母さんという安心して安全で、なんでも受け入れてくれる守られた枠からちょっとだけ、ちょっとだけ、はみ出ようとする時期。

 

この安心安全の実感があるからこそ、子どもは自立をしていく準備をするのです。

 

 

この”立しようとする時期”を、親も子も 少し未来志向で乗り切って、自分で選べる子どもに育てるチャンスがこの“いやいや期”に訪れるのです。

 

■この時期の関りが子どもの学力の土台■

この時期のかかわりが、子どもの力をグンと押し上げます。

これまで、たくさんの子供たちと一緒に勉強をしてきました。
 その中で、明らかに他の子どもとは違う読解力をもっていたり空間の認知力をもっていたり 知識欲をもっていたり子どもさんがいることに気がつきました。

そのお子さんの様子を観察したり、一人一人に子どもの頃の遊びや親子の関りの様子をコドモ目線で尋ねてみました。

同時に、保護者の方にも同じように、幼児期のかかわり方を尋ねてみました。

 

そうすると、小学校時代に現れる子どもの学習の基礎力の土台が、幼児期の親との関りや遊び方や生活の中で作られていくことに気が付きました。

 

遊びで習得する 学力 

 

がみがみと怒りながら勉強しなさいと言わなくても、自分で興味関心をもってなんでも取り組める子どもを育てることが、年間何十万のかけて塾に通わなくてもよいのです。

 

 

義務教育の学習は、中学受験やよほどの有名進学校に行かない場合、自学で十分だと思います。 

 

何十万もかけて、次週に3日も4日も塾に通わせるくらいなら、早めに子どもの発達の段階に合わせた、学習の方法を知って

子ども自身の学びのサイクルを身に着けさせることが、親子の心にも懐にも優しいのです( ´艸`)

 

■参加者さんの感想■

青山さんとお話できて、2歳の娘にこういう時どうしたらいいのかなぁ~と考えていたことの軸が定まってスッキリしました。

 

うすうす今の子供への対応が分岐点だと感じてたのですが、なかなか答えが出ず、誰も教えてくれないので青山さんに出会えてラッキーです(*^O^*)

娘は帰っても工作を見て「(ボンドを)ちょんちょんしてポンポン付けたね~」と嬉しそうでした寝る時には枕元に置いてました()
娘にとっても工作してお片付けして、同じくらいの子らと遊べて、良い刺激を受けた一日だったようです(*^^*)


幼稚園までのあと一年、娘といろいろなことをしたり見たり楽しく過ごしていきたいなと思いました♪♪

またお会いできるのを楽しみにしています

 

 

♬その他の感想はこちら♬


子育ての軸がわかった気がします



2歳の誕生日会の感想


そもそも、子どもに的確に伝えられるのか

 

 

 

 そう・・・そのかかわりを2歳のお誕生日から始めませんか?
 

 

 

□なんだかねメルマガがとっても好評なんです。

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

    まずはこちらを受け取ってくださいね。

 

メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。

Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。

また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。

再度確認して・・・・  登録してくださいね。

 

□ブログに、いいね  もお願いします。

 励みになります。

 

Facebookはこちらから  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています

 

インスタグラムはこちら

 実は最近やっと始めたんです・・・まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。

 

 

 

学び舎 aoyama+ のホームページはこちら

 子育て以外のことも実は取り組んでいます。

 地域のこと・防災のこと・子どもの学力のことを取り組んでいます。

 子ども塾のこともこちら。

 

❉:::::::::::::::::❉

 

おかあさん塾、1日ぎゅっと凝縮講座は、年内はお休みします。

  

それまでは、その他様々な他の講座をお楽しみください。

 

 

そして、しあわせな、おかあさん塾

 

 

1月スタートの7期生募集中 残席3名

 

❉:::::::::::::::::❉

image

❉:::::::::::::::::❉

 

子どもの『学び取る力』と、

お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!

未来につながる、しあわせなおかあさん塾  

 

塾長 青山せつみ