2歳のお誕生日会は子どもの自立のお祝いをしよう | 2030年の未来をたくましくしなやかに生きる 子育ての話をしませんか

    わたしが主催している

    2歳のお誕生会の一場面です。

     

    この講座は、魔の2歳児とか、いやいや期というネガティブなイメージのこの何とも言えないかわいらしさ爆発期のイメージを変えてしまいたい!!!!

     

    そう思って勝手に始めた 一人キャンペーンです。

     

     

     

    2歳をお誕生日は自立のお祝いに!!!  これを合言葉に

    これからも頑張ります♪

     

     

     

    image

     

     

     

     

     

     

     

    コドモがテーブルの上に おもちゃをたくさん出していました。

     

     

     

     

     

     

     

    「さぁ、お片付けしますよ~。お手伝いおねがいしま~~~す」

    って声をかけます。

     

     

     

    ふつーに、小さい子向けの話し方ではなく

    ふつ~に声をかけます。

     

     

     

     

     

    お母さんは、自分たちが片づけをするのだと

    思っていたようです。

     

     

     

     

    いえいえ違います。

     

     

    自分たちで お片付けをしていただきます。

     

     

     

    「はい、じゃあこれをお願いします」

     

    っといって、子どもの手に

    おもちゃを持たせます.

     

     

    陶器でできたお皿です。

     

    「落としたら割れてしまうから

    そぉぉぉと 持っていってね」

    って伝えます。

     

     

    次から次へと、子どもたちには渡していきます。

     

     

    2歳の子どもたち

    わたしにもお仕事頂戴!とばかりに

     

     

    並んでいます

     

     

    小さな手に、陶器のお皿をわたします。

     

     

    「はい、これもお願いします」

    「運んでくれて助かるよ~~」

    「みんなが、お手伝いしてくれたから こんなに早く終わった」

     

    「きれいになったね~」

     

    って声をかけます。

     

    そして、上手にできたねって拍手をします

     

     

    お母さんにくっついて離れなかった子どもさんも

     

    小さな手を出したので

    渡してみました

     

     

    そうしたら、お母さんから離れて

    自分で運んでお手伝いができました

     

     

     

    その様子をみていたお母さんは

    「できるんだ!」ってびっくりしていました。

     

     

    できますよ♬ できないって思っているのは

    親が勝手に思っているだけで

     

    この子達はできるんです

     

    できることを させていないだけですよ♬

     

     

    お手伝いをしてくれた最後に

    「ありがとう、助かったよ」

    って声をかけると

     

     

    とっても満足そうな表情を見せてくれました

    その満足な思いが 体中から あふれていました

     

     

    ヒトは、どんなに幼くても

    誰かの役に立ちたいと思うものです

     

    役に立ったという気持ちが

    自分を幸せにできる方法のひとつになります

    だから、私はこうはいいません

    「お手伝いしてえらいね」

    「お手伝いしていい子ね」

    とは

    声をかけません

     

     

     

    「お手伝いしてくれて  ありがとう」

     

    と  声をかけます

     

     

    褒めることよりも

    ありがとうって伝えます

     

    ありがとうは最高の誉め言葉だって

    最近感じるんですよね~~

     

     

     

    お手伝いありがとう

    助かったよ

     

     

    いい子ねって言われるよりも

    ずっと心の栄養になるに違いないって

    思うんだよね

     

     

     

    子どもには、ほめ言葉より ありがとうを

     

     

     

     

     

     

    2歳のお誕生日は そんなこともお話しします。

     

    私の自己紹介はこちらをクリック

    こんなことやってきました
     

     

     

     

     

     

    ❉:::::::::::::::::❉

     

     

    おかあさん塾、1日ぎゅっと凝縮講座は、年内はお休みします。

     

    浜田では実施しますよ。

     

    それまでは、その他様々な他の講座をお楽しみください。

     

     

     

    ”小学校入学までにできるようになっておきたいこと講座” 

      島根県・江津市 11月8日 開催【満席】 

      島根県・飯南町 11月10日 定員なし?

     

    ”2歳のお誕生日会”

      島根県・飯南町 11月10日 定員なし?

     

     

    新講座”情動脳を鍛えて、いつでもどこでもやる気スイッチを押せる体になろう”

      出雲市開催 11月25日 これから募集開始

     

     

     

    そして、おかあさん塾 連続講座は!!!

     

    今後、7期生募集!!!!開始します。

     

     

     

    【新講座】

     実践講座の募集と関西クラスの募集と広島のクラスの準備

    【新講座】

     おかあさん塾 プレ(仮称)メール講座

     

     

    を始めます。