しあわせな、おかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

 

 

□初めましての方は、自己紹介はこちらをクリックしてください。

□そして私、これまでこんなことやってきました

 

「イヤイヤ期をできるだけ穏やかに乗り越える法則」

「学校を嫌がる時にうまく乗り越える法則」

「やる気がないわが子に響く言葉の法則」

 

こんな話もしていきたいと思っています。

 

 

 

さて、先日怒りんぼの天才の話をしました。

 

 

 

おかあさんは怒る天才って
話だったため

結構  反響がありました。



沢山の感想をいただきました。

そうそう、ほめるも叱るも
難しいよね
ほんと・・・
これって、永遠の課題なのかもしれません。。


今日は感想に絡めながら・・・すこし


********

 


おはようございます
天気がよくていい気持ちの朝ですね~
今朝は親子ともに穏やかな朝を送り、
ハグの力に感謝です。

 


今朝のメールを見て、
「あー!私怒るの上手な人だぁ~」と、
思わずニヤニヤしちゃいました。

 


娘に「怒るの上手」と言われたこと、
よーく覚えてます。

 


もう言われないようにと思いながら、
その後も何度も怒っては
謝りを繰り返しています。
 

 

たまに娘から謝罪を求められます。



大人気ない…

娘にそこまで言わせて、
やっちまった感を後から感じています。

 


けど、
私も私なりに怒らないよう
頑張っているんです。


口を開く前に心の中で
3秒数えて待ってみると…
たまに怒らなくなることもあるんです。

 


今朝のメールを見て、
怒ってしまったらきちんと
自分から謝りたいと
心に決めました。



今朝もステキなメールをありがとうございました
子どもたちと楽しい今日にしたいです



****
娘さん 謝罪を求められるほど!!!!

 

でも、
おかあさんを信頼しているんでしょうね。

 


もし!おかあさんを信頼してなかったら、
おかあさんに意見も言えないほど、おかあさんの顔色を窺っていたら・・・
きっと こうして
謝罪を求める( ´艸`)
なんてできないでしょうね


叱ったりすることは大切なことです



わたしは、叱ってはだめだといっているわけではありません


怒鳴らなければいいのです
ここは、もう少し 言葉を尽くさないと
誤解をされてしまうので・・・
ちょっとあいまいにしますね。

 

 


褒めたり叱ったりする話だけで
おそらく2~3時間必要になっちゃいますのでね



そう、叱らないのもダメ

叱りすぎてもだめ


いい加減がいいのですよね~~
デモこれが難しい(;´・ω・)



難しい



怒りがわいてきたら
6秒数えるといいと
アンガーマネジメント講座を受けたときに
ききました( ´艸`)

 

実際・・・ 6秒数えられる人ってどれくらいいるんでしょうかね。




いまだ6秒数えられてないのでなんとも言えませんが

3秒ぐらいならやれそうです。

 




さて、
昨夜中3の息子を叱りました

いろんな約束事をしているのですが
それがずっとできなかったんです




できないのではなく
したくないからできないのです


しかし、もう受験生でですね


はい・・・・
早く寝なさい!という



叱り事でした




勉強ではないんです


勉強なんかいいから早く寝なさい!!!!  って叱りましたよまったく。

受験生なんだって反論されましたがね。

 

 



早く寝ないと 睡眠不足からくる
疲労感や倦怠感によって
学校の授業に身が入らないのです・・・

 

たぶん
   
睡眠不足からくる 疲労感って
結構子どもにも多いんですよ


つかれているから勉強ができない子っています。

 


だから、睡眠は馬鹿にしないでくださいね




塾の子どもたちには
22時には寝なさいと言っています。


****感想2つ目
せつみさんおはようございます
景子さんのフェイスブックから
登録させていただきました。

 


よろしくお願いいたします。

 


私、怒鳴ってしまった時や言いすぎたなぁっ
ていう時は一呼吸おいて落ち着いてから、
何を伝えたかったか
話ししてごめんねしてハグしてます。

 

 


ハグした後って
気持ちがゆったりするっていうか
ほっこりするっていうか。
うまく表現できなかってんですが
【救われてた】んですね。

 


大声出さない方がいいけど、
そうなった時は続けていきます。

 


今日もメルマガありがとうござます
素敵な1日になりますように
****

 

 

メルマガ登録ありがとうございます。

 

メルマガもフェイスブックも気軽にどうぞね♬

 

 


そうおかあさんだって 感情あるし
いつも立派でないといけないことはない
いえ、立派でなくてもいいんです。

 


大きな声出してしまっても
怒っちゃても・・・仕方ないのです。

だからといっていつもそれではだめですよ♬

 

オトナ心でね♬

 

 


だけど・・・
そんな時にちょっと少し
こういったことを知っていると
いいよねってはなしね♪

他にも お母さんたちのコメントの中に
たくさんの ヒントが 込められているので
 

また、いただいた感想もシェアしますね。

 

 

さて、この⇓のメルマガなんですが・・・  このステップメールの後に なんだかわが子がかわいくてたまらなくなるメールに つづいていきます。

 

 

メルマガは、興亜のお知らせや申込なんかは

すべてそっちから案内していますので

 

講座の情報や出張の情報などを知りたいなぁってちょっとでも思ったかたはどうぞ、登録をしてくださると嬉しいです。

 

 

そう、結構、セラピスト 塾の先生 学校の先生 幼児向け教室の先生が読んでくださっています。

 

□なんだかねメルマガがとっても好評なんです。

  1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

    まずはこちらを受け取ってくださいね。

 

メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。

Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。

また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。

再度確認して・・・・  登録してくださいね。

 

□ブログに、いいね  もお願いします。

 励みになってますます調子に乗って張り切っちゃいます。

 

Facebookはこちらから  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています

 

インスタグラムはこちら

 実は最近やっと始めたんです・・・まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。

 

 

 

学び舎 aoyama+ のホームページはこちら

 子育て以外のことも実は取り組んでいます。

 地域のこと・防災のこと・子どもの学力のことを取り組んでいます。

 子ども塾のこともこちら。

 

❉:::::::::::::::::❉

 

おかあさん塾、1日ぎゅっと凝縮講座は、年内はお休みします。

  

それまでは、その他様々な他の講座をお楽しみください。

 

 

そして、しあわせな、おかあさん塾

 

 

1月スタートの7期生募集中

 

❉:::::::::::::::::❉

image

❉:::::::::::::::::❉

 

子どもの『学び取る力』と、

お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!

未来につながる、おかあさん塾  

 

塾長 青山せつみ