ようこそ 青山せつみです
おかあさん塾だけではなく
子ども塾ってあるんです
子ども塾だから、子どもたちが学ぶ塾なんですが…
この塾は普通の塾ではないんです
その塾にこの12月から通い始めたおかあさんから
こんなメッセージいただきました
***************
今日は、久しぶりに娘と買い物に行きました。
娘がカレーが食べたいと言いだして、カレーなら簡単だし(^^)
で、家に人参がなかったのを思い出し、帰りに買い物したんです。
そしたら、人参を見て
娘が
‘’人参ってどこから来たのかな?遠くから?‘’
と聞いてきたんです。
袋には熊本産と書いてあったから、そう教えました。
でも、熊本がどこにあるのかわからないから、帰宅してから地図で教えました。
また、手伝いをしたがりました。
ちょっとキッチンの台が高さが高いのと、ガス台も、やや高いので、下ごしらえを一緒にしました。
玉ねぎの皮を剥くというので、任せたら、目がしみると言い、おもちゃ箱からサングラスを持ってきて、かけてむいてました。
いろいろ工夫ができるんだなあ、と思って見てました。
ちょっと成長が見えた夕方でした。
******************
工夫してますね
熊本から玉ねぎはきてる
つい少し前は、長崎とか多かったんですが。
こうして、語彙を増やしていけばいいんです。
場所もすぐ忘れてもいいんです
あー聞いたことあるーでいいんです
そうだったっけ?で
いいんです
そう。
頭の中に、いろんなものを入れてあげたらいいんです。
生活の中にあるいろんな知恵を。
六年生
割合の問題が苦手な子どもさんが多いです
降水確率の話をしてみてください
バーゲンの割引の話をしてください
生活の中に、数学はある
無駄じゃないことを
おかあさんとの会話で知ると思いますよ💕
語彙を増やすことの大切さを
知識を得る大切さを
学ぶことの面白さを
子どもたちに知ってもらいたい💕
そんな塾です。
3つある塾の1つ1つ
コンセプトが違っています
そのコンセプトは子どもたちが独自に作ってくれていて
わたしは、都度、子どもたちの興味に乗っかるだけ
だから、 すっごく指導者として楽しいんですよ〜。
メンバーが違うとこうも違うのか?!と学ぶことばかり。
それを保護者さんもにこにの許してくれる。
そんな塾
子どもたちの面白い成長を、今年はどんどん紹介していきます💕